複数辞典一括検索+![]()
![]()
あせ【汗】🔗⭐🔉
あせ【汗】
(1)哺乳類の汗腺から分泌される分泌物。成分の 99%以上は水で,他は乳酸・塩化ナトリウムなど。
(2)肉体的な労働や苦労のたとえ。
(3)物の表面につく水滴。
【汗】🔗⭐🔉
【汗】
〔画 数〕6画 − 常用漢字
〔区 点〕2032〔JIS〕3440〔シフトJIS〕8ABE
〔音 訓〕カン・あせ
〔熟語一覧〕
→汗(あせ)
→汗掻き(あせかき)
→汗染みる(あせじみる)
→汗知らず(あせしらず)
→汗する(あせする)
→汗だく(あせだく)
→汗っ掻き(あせっかき)
→汗取り(あせとり)
→汗ばむ(あせばむ)
→汗水(あせみず)
→汗水漬く(あせみずく)
→汗みどろ(あせみどろ)
→汗疹(あせも)
→脂汗(あぶらあせ)
→イル汗国(イルかんこく)
→オゴタイ汗国(オゴタイかんこく)
→可汗(かかん)
→カザン汗国(カザンかんこく)
→汗(かん)
→汗顔(かんがん)
→汗牛充棟(かんぎゅうじゅうとう)
→汗血(かんけつ)
→汗血馬(かんけつば)
→汗国(かんこく)
→汗腺(かんせん)
→汗瘡(かんそう)
→汗疱(かんぽう)
→キバ汗国(キバかんこく)
→キプチャク汗国(キプチャクかんこく)
→苦汗制度(くかんせいど)
→クリム汗国(クリムかんこく)
→コーカンド汗国(コーカンドかんこく)
→止汗剤(しかんざい)
→シビル汗国(シビルかんこく)
→臭汗症(しゅうかんしょう)
→ジンギス汗(ジンギスかん)
→ジンギス汗鍋(ジンギスかんなべ)
→ジンギス汗料理(ジンギスかんりょうり)
→制汗(せいかん)
→制汗剤(せいかんざい)
→青帳汗国(せいちょうかんこく)
→多汗症(たかんしょう)
→チャガタイ汗国(チャガタイかんこく)
→盗汗(とうかん)
→寝汗(ねあせ)
→白帳汗国(はくちょうかんこく)
→発汗(はっかん)
→発汗剤(はっかんざい)
→発汗療法(はっかんりょうほう)
→鼻汗(はなあせ)
→一汗(ひとあせ)
→ヒバ汗国(ヒバかんこく)
→冷や汗(ひやあせ)
→ビルゲ可汗(ビルゲかがん)
→ブカラ汗国(ブカラかんこく)
→ブハラ汗国(ブハラかんこく)
→ボハラ汗国(ボハラかんこく)
→無汗症(むかんしょう)
→流汗(りゅうかん)
→冷汗(れいかん)
→冷汗三斗(れいかんさんと)
新辞林に「汗」で完全一致するの検索結果 1-3。