複数辞典一括検索+![]()
![]()
まん【満】🔗⭐🔉
まん【満】
(1)みちること。
(2)翌年の同月同日をもって 1 年とする数え方。丸。「―で数える」
【満】🔗⭐🔉
【満】
〔画 数〕12画 − 常用漢字
〔区 点〕4394〔JIS〕4B7E〔シフトJIS〕969E
〔異体字〕滿
〔音 訓〕マン・バン・みちる・みたす
〔名乗り〕あり・ます・まろ・みち・みつ・みつる
〔熟語一覧〕
→赤松満祐(あかまつみつすけ)
→明智秀満(あけちひでみつ)
→足利義満(あしかがよしみつ)
→蘆屋道満(あしやどうまん)
→安満宮山古墳(あまみややまこふん)
→池田満寿夫(いけだますお)
→伊東満所(いとうマンショ)
→糸満(いとまん)
→衛満(えいまん)
→円満(えんまん)
→荷田春満(かだのあずままろ)
→荷田在満(かだのありまろ)
→干満(かんまん)
→喜色満面(きしょくまんめん)
→北野天満宮(きたのてんまんぐう)
→清沢満之(きよざわまんし)
→金満家(きんまんか)
→顧客満足(こきゃくまんぞく)
→古満休意(こまきゅうい)
→古満休伯(こまきゅうはく)
→自己満足(じこまんぞく)
→充満(じゅうまん)
→順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
→小児肥満症(しょうにひまんしょう)
→小満(しょうまん)
→青天白日満地紅旗(せいてんはくじつまんちこうき)
→武満徹(たけみつとおる)
→多田満仲(ただのまんじゅう)
→単位未満株(たんいみまんかぶ)
→腸満・脹満(ちょうまん)
→超満員(ちょうまんいん)
→辻本満丸(つじもとみつまる)
→天満宮(てんまんぐう)
→満天星(どうだんつつじ)
→頭山満(とうやまみつる)
→常磐満作(ときわまんさく)
→得意満面(とくいまんめん)
→豆満江(とまんこう)
→豆満江開発計画(とまんこうかいはつけいかく)
→鳥居清満(とりいきよみつ)
→日満議定書(にちまんぎていしょ)
→肥満(ひまん)
→肥満型(ひまんがた)
→肥満細胞(ひまんさいぼう)
→肥満症(ひまんしょう)
→不満(ふまん)
→不満足(ふまんぞく)
→豊満(ほうまん)
→飽満(ほうまん)
→膨満(ぼうまん)
→満(まん)
→満員(まんいん)
→満悦(まんえつ)
→満会(まんかい)
→満開(まんかい)
→満額(まんがく)
→満株(まんかぶ)
→満願(まんがん)
→満貫(マンガン)
→満漢偶数官制(まんかんぐうすうかんせい)
→満韓交換論(まんかんこうかんろん)
→満艦飾(まんかんしょく)
→満漢全席(まんかんぜんせき)
→満期(まんき)
→満喫(まんきつ)
→満月(まんげつ)
→満月様顔貌(まんげつようがんぼう)
→満限(まんげん)
→満腔(まんこう)
→満座(まんざ)
→満載(まんさい)
→満済(まんさい)
→満作(まんさく)
→満更(まんざら)
→満山(まんざん)
→満室(まんしつ)
→満車(まんしゃ)
→満州・満洲(まんしゅう)
→満州語(まんしゅうご)
→満州国(まんしゅうこく)
→満州国協和会(まんしゅうこくきょうわかい)
→満州事変(まんしゅうじへん)
→満州族(まんしゅうぞく)
→満州某重大事件(まんしゅうぼうじゅうだいじけん)
→満州文字(まんしゅうもじ)
→満州里(まんしゅうり)
→満場(まんじょう)
→満場一致(まんじょういっち)
→満城漢墓(まんじょうかんぼ)
→満身(まんしん)
→満身創痍(まんしんそうい)
→満水(まんすい)
→満誓(まんせい)
→満席(まんせき)
→満足(まんぞく)
→満タン(まんタン)
→満潮(まんちょう)
→満鉄(まんてつ)
→満鉄調査部(まんてつちょうさぶ)
→満鉄付属地(まんてつふぞくち)
→満天(まんてん)
→満点(まんてん)
→満天下(まんてんか)
→満都(まんと)
→満堂(まんどう)
→満年齢(まんねんれい)
→満濃池(まんのういけ)
→満杯・満盃(まんぱい)
→満帆(まんぱん)
→満票(まんぴょう)
→満幅(まんぷく)
→満腹(まんぷく)
→満遍なく(まんべんなく)
→満満(まんまん)
→満面(まんめん)
→満蒙(まんもう)
→満蒙開拓団(まんもうかいたくだん)
→満目(まんもく)
→満目蕭条(まんもくしょうじょう)
→満了(まんりょう)
→満塁(まんるい)
→満たす・充たす(みたす)
→満ち溢れる(みちあふれる)
→満ち欠け・盈ち虧け(みちかけ)
→満ち潮(みちしお)
→満ち足りる(みちたりる)
→満ち干(みちひ)
→満ちる・充ちる(みちる)
→満つ・充つ(みつ)
→満谷国四郎(みつたにくにしろう)
→南満州鉄道(みなみまんしゅうてつどう)
→源満仲(みなもとのみつなか)
→未満(みまん)
→女満別(めまんべつ)
→役満(やくマン)
→役満貫(やくマンガン)
→欲求不満(よっきゅうふまん)
新辞林に「満」で完全一致するの検索結果 1-2。