複数辞典一括検索+![]()
![]()
りつ【率】🔗⭐🔉
りつ【率】
割合。歩合。「課税―」
【率】🔗⭐🔉
【率】
〔画 数〕11画 − 常用漢字
〔区 点〕4608〔JIS〕4E28〔シフトJIS〕97A6
〔音 訓〕リツ・シュツ・ソツ・ひきいる
〔名乗り〕のり・より
〔熟語一覧〕
→圧縮率(あっしゅくりつ)
→安全率(あんぜんりつ)
→引率(いんそつ)
→売上高利益率(うりあげだかりえきりつ)
→エネルギー代謝率(エネルギーたいしゃりつ)
→円周率(えんしゅうりつ)
→外貨手取率(がいかてどりりつ)
→回転率(かいてんりつ)
→角倍率(かくばいりつ)
→確率(かくりつ)
→確率過程(かくりつかてい)
→確率分布(かくりつぶんぷ)
→確率変数(かくりつへんすう)
→確率予報(かくりつよほう)
→確率論(かくりつろん)
→稼働率(かどうりつ)
→株価収益率(かぶかしゅうえきりつ)
→株価純資産倍率(かぶかじゅんしさんばいりつ)
→株主資本配当率(かぶぬししほんはいとうりつ)
→株主資本比率(かぶぬししほんひりつ)
→株主資本利益率(かぶぬししほんりえきりつ)
→関税定率法(かんぜいていりつほう)
→完全失業率(かんぜんしつぎょうりつ)
→気温減率(きおんげんりつ)
→機械効率(きかいこうりつ)
→期待インフレ率(きたいインフレりつ)
→協定関税率制度(きょうていかんぜいりつせいど)
→協定税率(きょうていぜいりつ)
→曲率(きょくりつ)
→曲率円(きょくりつえん)
→曲率中心(きょくりつちゅうしん)
→曲率半径(きょくりつはんけい)
→屈折率(くっせつりつ)
→経験的確率(けいけんてきかくりつ)
→経済成長率(けいざいせいちょうりつ)
→軽率(けいそつ)
→限界税率(げんかいぜいりつ)
→限界租税負担率(げんかいそぜいふたんりつ)
→限界代替率(げんかいだいたいりつ)
→建蔽率・建坪率(けんぺいりつ)
→合計特殊出生率(ごうけいとくしゅしゅっしょうりつ)
→降水確率予報(こうすいかくりつよほう)
→剛性率(ごうせいりつ)
→工率(こうりつ)
→効率(こうりつ)
→高率(こうりつ)
→効率的市場仮説(こうりつてきしじょうかせつ)
→国民負担率(こくみんふたんりつ)
→固定長期適合率(こていちょうきてきごうりつ)
→固定比率(こていひりつ)
→在庫率指数(ざいこりつしすう)
→債務返済比率(さいむへんさいひりつ)
→先物ディスカウント率(さきものディスカウントりつ)
→磁化率(じかりつ)
→軸率(じくりつ)
→自己資本比率(じこしほんひりつ)
→仕事率(しごとりつ)
→資産回転率(しさんかいてんりつ)
→市場占有率(しじょうせんゆうりつ)
→自然失業率(しぜんしつぎょうりつ)
→自然成長率(しぜんせいちょうりつ)
→自然増加率(しぜんぞうかりつ)
→自然利子率(しぜんりしりつ)
→視聴率(しちょうりつ)
→失業率(しつぎょうりつ)
→実効税率(じっこうぜいりつ)
→実物利子率(じつぶつりしりつ)
→支払準備率(しはらいじゅんびりつ)
→死亡率(しぼうりつ)
→資本回転率(しほんかいてんりつ)
→資本産出比率(しほんさんしゅつひりつ)
→資本装備率(しほんそうびりつ)
→資本利益率(しほんりえきりつ)
→資本労働比率(しほんろうどうひりつ)
→就学率(しゅうがくりつ)
→修正自己資本比率(しゅうせいじこしほんひりつ)
→収率(しゅうりつ)
→縮率(しゅくりつ)
→出産率(しゅっさんりつ)
→出生率(しゅっしょうりつ)
→純益率(じゅんえきりつ)
→準率(じゅんりつ)
→条件付き確率(じょうけんつきかくりつ)
→商品回転率(しょうひんかいてんりつ)
→勝率(しょうりつ)
→乗率(じょうりつ)
→真率(しんそつ)
→推移確率(すいいかくりつ)
→ずれ弾性率(ずれだんせいりつ)
→生着率(せいちゃくりつ)
→税率(ぜいりつ)
→惜敗率(せきはいりつ)
→先験的確率(せんけんてきかくりつ)
→千分率(せんぶんりつ)
→線膨張率(せんぼうちょうりつ)
→総資本利益率(そうしほんりえきりつ)
→組織率(そしきりつ)
→租税負担率(そぜいふたんりつ)
→卒爾・率爾(そつじ)
→率先(そっせん)
→卒然・率然(そつぜん)
→率先躬行(そっせんきゅうこう)
→率直(そっちょく)
→率土(そっと)
→体脂肪率(たいしぼうりつ)
→帯磁率(たいじりつ)
→体積弾性率(たいせきだんせいりつ)
→体膨張率(たいぼうちょうりつ)
→打率(だりつ)
→弾性率(だんせいりつ)
→断熱減率(だんねつげんりつ)
→致死率(ちしりつ)
→致命率(ちめいりつ)
→昼光率(ちゅうこうりつ)
→聴取率(ちょうしゅりつ)
→直間比率(ちょっかんひりつ)
→賃金率(ちんぎんりつ)
→抵抗率(ていこうりつ)
→低率(ていりつ)
→定率(ていりつ)
→定率公募(ていりつこうぼ)
→定率償却(ていりつしょうきゃく)
→定率法(ていりつほう)
→適正成長率(てきせいせいちょうりつ)
→電気伝導率(でんきでんどうりつ)
→当座比率(とうざひりつ)
→投資利益率(とうしりえきりつ)
→透磁率(とうじりつ)
→統率(とうそつ)
→導電率(どうでんりつ)
→投票率(とうひょうりつ)
→得票率(とくひょうりつ)
→兜率天(とそつてん)
→入職率(にゅうしょくりつ)
→値付き率(ねつきりつ)
→熱効率(ねつこうりつ)
→熱伝導率(ねつでんどうりつ)
→燃焼効率(ねんしょうこうりつ)
→粘性率(ねんせいりつ)
→年率(ねんりつ)
→年利率(ねんりりつ)
→能率(のうりつ)
→能率給(のうりつきゅう)
→能率的(のうりつてき)
→配当率(はいとうりつ)
→倍率(ばいりつ)
→反射率(はんしゃりつ)
→率いる(ひきいる)
→ビス基準自己資本比率(ビスきじゅんじこしほんひりつ)
→歪み率(ひずみりつ)
→百分率(ひゃくぶんりつ)
→表面税率(ひょうめんぜいりつ)
→比率(ひりつ)
→比率法(ひりつほう)
→普通出生率(ふつうしゅっしょうりつ)
→変化率(へんかりつ)
→防御率(ぼうぎょりつ)
→膨張率(ぼうちょうりつ)
→法定準備率(ほうていじゅんびりつ)
→法定利率(ほうていりりつ)
→マークアップ率(マークアップりつ)
→約定利率(やくじょうりりつ)
→ヤング率(ヤングりつ)
→有効求人倍率(ゆうこうきゅうじんばいりつ)
→誘電率(ゆうでんりつ)
→誘導容積率制度(ゆうどうようせきりつせいど)
→輸率(ゆりつ)
→容積率(ようせきりつ)
→預金準備率(よきんじゅんびりつ)
→預証率(よしょうりつ)
→預貸率(よたいりつ)
→利益率(りえきりつ)
→罹患率(りかんりつ)
→力率(りきりつ)
→利潤率(りじゅんりつ)
→利子率(りしりつ)
→離心率(りしんりつ)
→率(りつ)
→罹病率(りびょうりつ)
→流動比率(りゅうどうひりつ)
→料率(りょうりつ)
→緑被率(りょくひりつ)
→利率(りりつ)
→連単倍率(れんたんばいりつ)
→労働装備率(ろうどうそうびりつ)
→労働分配率(ろうどうぶんぱいりつ)
→労働力率(ろうどうりょくりつ)
→割引利子率(わりびきりしりつ)
→割引率(わりびきりつ)
新辞林に「率」で完全一致するの検索結果 1-2。