複数辞典一括検索+![]()
![]()
【兇】🔗⭐🔉
【兇】
〔画 数〕6画
〔区 点〕2204〔JIS〕3624〔シフトJIS〕8BA2
〔音 訓〕キョウ・おそれる
〔熟語一覧〕
→凶・兇(きょう)
→凶悪・兇悪(きょうあく)
→凶漢・兇漢(きょうかん)
→凶器・兇器(きょうき)
→凶行・兇行(きょうこう)
→凶手・兇手(きょうしゅ)
→凶状・兇状(きょうじょう)
→凶刃・兇刃(きょうじん)
→凶弾・兇弾(きょうだん)
→凶徒・兇徒(きょうと)
→凶暴・兇暴(きょうぼう)
→元凶・元兇(げんきょう)
【共】🔗⭐🔉
【共】
〔画 数〕6画 − 常用漢字
〔区 点〕2206〔JIS〕3626〔シフトJIS〕8BA4
〔音 訓〕キョウ・ク・とも・ともに・ども
〔名乗り〕たか・とも
〔熟語一覧〕
→アラブ共同市場(アラブきょうどうしじょう)
→アンデス共同体(アンデスきょうどうたい)
→運命共同体(うんめいきょうどうたい)
→栄養共生(えいようきょうせい)
→岡崎国立共同研究機構(おかざきこくりつきょうどうけんきゅうきこう)
→核磁気共鳴(かくじききょうめい)
→核磁気共鳴映像法(かくじききょうめいえいぞうほう)
→風と共に去りぬ(かぜとともにさりぬ)
→荷電共役変換(かでんきょうやくへんかん)
→カリブ共同体(カリブきょうどうたい)
→環境共生住宅(かんきょうきょうせいじゅうたく)
→冀東防共自治政府(きとうぼうきょうじちせいふ)
→九州共立大学(きゅうしゅうきょうりつだいがく)
→共栄(きょうえい)
→共益(きょうえき)
→共益権(きょうえきけん)
→共益債権(きょうえきさいけん)
→共益費(きょうえきひ)
→共演(きょうえん)
→共学(きょうがく)
→共感(きょうかん)
→共感覚(きょうかんかく)
→共感覚的比喩(きょうかんかくてきひゆ)
→共観福音書(きょうかんふくいんしょ)
→共起(きょうき)
→共催(きょうさい)
→共済組合(きょうさいくみあい)
→共済年金(きょうさいねんきん)
→共産(きょうさん)
→共産主義(きょうさんしゅぎ)
→共産主義インターナショナル(きょうさんしゅぎインターナショナル)
→共産党宣言(きょうさんとうせんげん)
→共時言語学(きょうじげんごがく)
→共時性(きょうじせい)
→共時態(きょうじたい)
→共時的(きょうじてき)
→共修(きょうしゅう)
→共重合(きょうじゅうごう)
→共助(きょうじょ)
→共晶(きょうしょう)
→共食(きょうしょく)
→共振(きょうしん)
→共進化(きょうしんか)
→共振器(きょうしんき)
→共生・共棲(きょうせい)
→共生感(きょうせいかん)
→共析晶(きょうせきしょう)
→共存(きょうそん)
→共著(きょうちょ)
→共聴(きょうちょう)
→共沈(きょうちん)
→共通(きょうつう)
→共通一次試験(きょうつういちじしけん)
→共通因数(きょうつういんすう)
→共通感覚(きょうつうかんかく)
→共通語(きょうつうご)
→共通公理(きょうつうこうり)
→共通集合(きょうつうしゅうごう)
→共通接線(きょうつうせっせん)
→共通農業政策(きょうつうのうぎょうせいさく)
→共闘(きょうとう)
→共同(きょうどう)
→共働(きょうどう)
→共同遺言(きょうどういごん)
→共同海損(きょうどうかいそん)
→共同火力(きょうどうかりょく)
→共同企業体(きょうどうきぎょうたい)
→共同危険行為(きょうどうきけんこうい)
→共同決定法(きょうどうけっていほう)
→共同幻想(きょうどうげんそう)
→共同溝(きょうどうこう)
→共同購入(きょうどうこうにゅう)
→共同債権買取機構(きょうどうさいけんかいとりきこう)
→共同作業所(きょうどうさぎょうじょ)
→共同差し押さえ(きょうどうさしおさえ)
→共同執行(きょうどうしっこう)
→共同実施(きょうどうじっし)
→共同支配(きょうどうしはい)
→共同社会(きょうどうしゃかい)
→共同出資(きょうどうしゅっし)
→共同所有(きょうどうしょゆう)
→共同親権(きょうどうしんけん)
→共同正犯(きょうどうせいはん)
→共同声明(きょうどうせいめい)
→共同宣言(きょうどうせんげん)
→共同戦線(きょうどうせんせん)
→共同訴訟(きょうどうそしょう)
→共同訴訟参加(きょうどうそしょうさんか)
→共同存在(きょうどうそんざい)
→共同体(きょうどうたい)
→共同代表(きょうどうだいひょう)
→共同代理(きょうどうだいり)
→共同担保(きょうどうたんぽ)
→共同地(きょうどうち)
→共同通信社(きょうどうつうしんしゃ)
→共同抵当(きょうどうていとう)
→共同配送(きょうどうはいそう)
→共同被告人(きょうどうひこくにん)
→共同不法行為(きょうどうふほうこうい)
→共同保育(きょうどうほいく)
→共同謀議(きょうどうぼうぎ)
→共同募金(きょうどうぼきん)
→共同募金会(きょうどうぼきんかい)
→共同保険(きょうどうほけん)
→共同保証(きょうどうほしょう)
→共同浴場(きょうどうよくじょう)
→共肉(きょうにく)
→共犯(きょうはん)
→共伴(きょうはん)
→共沸(きょうふつ)
→共分散(きょうぶんさん)
→共分散行列(きょうぶんさんぎょうれつ)
→共編(きょうへん)
→共謀(きょうぼう)
→共謀共同正犯(きょうぼうきょうどうせいはん)
→共鳴(きょうめい)
→共鳴器(きょうめいき)
→共鳴腔(きょうめいこう)
→共役(きょうやく)
→共訳(きょうやく)
→共役運動(きょうやくうんどう)
→共役角(きょうやくかく)
→共役弧(きょうやくこ)
→共役点(きょうやくてん)
→共約不可能性(きょうやくふかのうせい)
→共役複素数(きょうやくふくそすう)
→共有(きょうゆう)
→共遊玩具(きょうゆうがんぐ)
→共有結合(きょうゆうけつごう)
→共有権(きょうゆうけん)
→共融混合物(きょうゆうこんごうぶつ)
→共有財産(きょうゆうざいさん)
→共有地(きょうゆうち)
→共融点(きょうゆうてん)
→共有物(きょうゆうぶつ)
→共有林(きょうゆうりん)
→共用(きょうよう)
→共用品(きょうようひん)
→共用部分(きょうようぶぶん)
→共立(きょうりつ)
→共立女子大学(きょうりつじょしだいがく)
→共立薬科大学(きょうりつやっかだいがく)
→共和国(きょうわこく)
→共和制(きょうわせい)
→共和党(きょうわとう)
→共和暦(きょうわれき)
→空洞共振器(くうどうきょうしんき)
→原始共産制(げんしきょうさんせい)
→公共(こうきょう)
→公共企業体(こうきょうきぎょうたい)
→公共企業体等労働関係法(こうきょうきぎょうたいとうろうどうかんけいほう)
→公共危険罪(こうきょうきけんざい)
→公共空地(こうきょうくうち)
→公共組合(こうきょうくみあい)
→公共経済学(こうきょうけいざいがく)
→公共建築(こうきょうけんちく)
→公共広告(こうきょうこうこく)
→公共サービス(こうきょうサービス)
→公共財(こうきょうざい)
→公共事業(こうきょうじぎょう)
→公共施設(こうきょうしせつ)
→公共事務(こうきょうじむ)
→公共職業安定所(こうきょうしょくぎょうあんていじょ)
→公共心(こうきょうしん)
→公共選択学派(こうきょうせんたくがくは)
→公共団体(こうきょうだんたい)
→公共的選択(こうきょうてきせんたく)
→公共投資(こうきょうとうし)
→公共投資乗数(こうきょうとうしじょうすう)
→公共の福祉(こうきょうのふくし)
→公共法人(こうきょうほうじん)
→公共放送(こうきょうほうそう)
→公共優先債(こうきょうゆうせんさい)
→公共用財産(こうきょうようざいさん)
→公共用物(こうきょうようぶつ)
→公共料金(こうきょうりょうきん)
→公共緑地(こうきょうりょくち)
→国際共産党(こくさいきょうさんとう)
→国際司法共助(こくさいしほうきょうじょ)
→国共合作(こっきょうがっさく)
→国共内戦(こっきょうないせん)
→磁気共鳴映像法(じききょうめいえいぞうほう)
→司法共助(しほうきょうじょ)
→準共有(じゅんきょうゆう)
→準公共財(じゅんこうきょうざい)
→承継的共同正犯(しょうけいてききょうどうせいはん)
→生活共同体(せいかつきょうどうたい)
→是非共(ぜひとも)
→全共闘(ぜんきょうとう)
→戦時共産主義(せんじきょうさんしゅぎ)
→船舶共有者(せんぱくきょうゆうしゃ)
→総手的共有(そうしゅてききょうゆう)
→相利共生(そうりきょうせい)
→ソビエト共産党(ソビエトきょうさんとう)
→ソビエト社会主義共和国連邦(ソビエトしゃかいしゅぎきょうわこくれんぽう)
→村落共同体(そんらくきょうどうたい)
→第一共和制(だいいちきょうわせい)
→大学共同利用機関(だいがくきょうどうりようきかん)
→第三共和制(だいさんきょうわせい)
→大東亜共栄圏(だいとうあきょうえいけん)
→第二共和制(だいにきょうわせい)
→多極共存(たきょくきょうぞん)
→多重共線性(たじゅうきょうせんせい)
→男女共学(だんじょきょうがく)
→男女共同参画室(だんじょきょうどうさんかくしつ)
→地方公共団体(ちほうこうきょうだんたい)
→中央アフリカ共和国(ちゅうおうアフリカきょうわこく)
→中華人民共和国(ちゅうかじんみんきょうわこく)
→中共(ちゅうきょう)
→中国共産党(ちゅうごくきょうさんとう)
→中国共産党全国代表大会(ちゅうごくきょうさんとうぜんこくだいひょうたいかい)
→中国共産党中央委員会総会(ちゅうごくきょうさんとうちゅうおういいんかいそうかい)
→中米共同市場(ちゅうべいきょうどうしじょう)
→朝鮮民主主義人民共和国(ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく)
→電子スピン共鳴(でんしスピンきょうめい)
→ドイツ民主共和国(ドイツみんしゅきょうわこく)
→ドイツ連邦共和国(ドイツれんぽうきょうわこく)
→特別地方公共団体(とくべつちほうこうきょうだんたい)
→独立国家共同体(どくりつこっかきょうどうたい)
→共(とも)
→共(ども)
→共和え(ともあえ)
→共稼ぎ(ともかせぎ)
→共紙(ともがみ)
→共布・共切れ(ともぎれ)
→共食い(ともぐい)
→共白髪(ともしらが)
→共倒れ(ともだおれ)
→共共(ともども)
→共鳴り(ともなり)
→共に(ともに)
→共寝(ともね)
→共働き(ともばたらき)
→トランスバール共和国(トランスバールきょうわこく)
→南米共同市場(なんべいきょうどうしじょう)
→日独伊防共協定(にちどくいぼうきょうきょうてい)
→日米安全保障共同宣言(にちべいあんぜんほしょうきょうどうせんげん)
→日ソ共同宣言(にっソきょうどうせんげん)
→日中共同声明(にっちゅうきょうどうせいめい)
→日本共産党(にほんきょうさんとう)
→農業共済組合(のうぎょうきょうさいくみあい)
→反共(はんきょう)
→片利共生(へんりきょうせい)
→防共(ぼうきょう)
→身共(みども)
→諸共(もろとも)
→容共(ようきょう)
→ヨーロッパ共同体(ヨーロッパきょうどうたい)
→ヨーロッパ経済共同体(ヨーロッパけいざいきょうどうたい)
→ヨーロッパ原子力共同体(ヨーロッパげんしりょくきょうどうたい)
→ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ヨーロッパせきたんてっこうきょうどうたい)
→ワイマール共和国(ワイマールきょうわこく)
新辞林 ページ 10298。