複数辞典一括検索+

【亨】🔗🔉

【亨】 〔画 数〕7画 − 人名用漢字 〔区 点〕2192〔JIS〕357C〔シフトJIS〕8B9C 〔音 訓〕キョウ・コウ・とおる・うける 〔名乗り〕あき・あきら・すすむ・ちか・とおる・とし・なお・なが・なり・みち・ゆき 〔熟語一覧〕 →狩野亨吉(かのうこうきち) →元亨(げんこう) →元亨釈書(げんこうしゃくしょ) →羽田亨(はねだとおる) →星亨(ほしとおる) →毛亨(もうこう)

【局】🔗🔉

【局】 〔画 数〕7画 − 常用漢字 〔区 点〕2241〔JIS〕3649〔シフトJIS〕8BC7 〔音 訓〕キョク・つぼね 〔名乗り〕ちか・つぼね 〔熟語一覧〕 →アメリカ航空宇宙局(アメリカこうくううちゅうきょく) →医局(いきょく) →囲局(いきょく) →移動局(いどうきょく) →印刷局(いんさつきょく) →営林局(えいりんきょく) →親局(おやきょく) →開局(かいきょく) →外局(がいきょく) →掛かりつけ薬局(かかりつけやっきょく) →春日局(かすがのつぼね) →簡易郵便局(かんいゆうびんきょく) →キー局(キーきょく) →議院法制局(ぎいんほうせいきょく) →危局(ききょく) →基準薬局(きじゅんやっきょく) →基地局(きちきょく) →機能局在説(きのうきょくざいせつ) →局(きょく) →局外(きょくがい) →局外中立(きょくがいちゅうりつ) →局限(きょくげん) →局紙(きょくし) →局所(きょくしょ) →局所作用(きょくしょさよう) →局所麻酔(きょくしょますい) →局地(きょくち) →局地気候(きょくちきこう) →局地気象(きょくちきしょう) →局地戦争(きょくちせんそう) →局地的(きょくちてき) →局地風(きょくちふう) →局長(きょくちょう) →局留(きょくどめ) →局内(きょくない) →局部(きょくぶ) →局部銀河群(きょくぶぎんがぐん) →局方(きょくほう) →局方生薬(きょくほうしょうやく) →局方品(きょくほうひん) →局方薬(きょくほうやく) →局面(きょくめん) →局量(きょくりょう) →軍務局(ぐんむきょく) →警保局(けいほきょく) →結局(けっきょく) →限局(げんきょく) →国際度量衡局(こくさいどりょうこうきょく) →国際連合広報局(こくさいれんごうこうほうきょく) →国際連合事務局(こくさいれんごうじむきょく) →国際連合人道問題局(こくさいれんごうじんどうもんだいきょく) →国税局(こくぜいきょく) →財務局(ざいむきょく) →サテライト局(サテライトきょく) →支局(しきょく) →時局(じきょく) →事務局(じむきょく) →終局(しゅうきょく) →集配郵便局(しゅうはいゆうびんきょく) →主計局(しゅけいきょく) →主税局(しゅぜいきょく) →賞勲局(しょうくんきょく) →書記局(しょききょく) →初等中等教育局(しょとうちゅうとうきょういくきょく) →政局(せいきょく) →戦局(せんきょく) →選局(せんきょく) →全局(ぜんきょく) →造幣局(ぞうへいきょく) →大局(たいきょく) →対局(たいきょく) →地球局(ちきゅうきょく) →中継局(ちゅうけいきょく) →調剤薬局(ちょうざいやっきょく) →美人局(つつもたせ) →局(つぼね) →電話局(でんわきょく) →当局(とうきょく) →統計局(とうけいきょく) →特定局(とくていきょく) →特定郵便局(とくていゆうびんきょく) →内閣調査局(ないかくちょうさきょく) →内閣法制局(ないかくほうせいきょく) →内局(ないきょく) →内務省警保局(ないむしょうけいほきょく) →難局(なんきょく) →日本薬局方(にほんやっきょくほう) →入国管理局(にゅうこくかんりきょく) →破局(はきょく) →ブースター局(ブースターきょく) →部局(ぶきょく) →普通郵便局(ふつうゆうびんきょく) →法制局(ほうせいきょく) →放送局(ほうそうきょく) →法務局(ほうむきょく) →本局(ほんきょく) →無線局(むせんきょく) →村岡局(むらおかのつぼね) →門前薬局(もんぜんやっきょく) →薬局(やっきょく) →薬局方(やっきょくほう) →郵政局(ゆうせいきょく) →郵便局(ゆうびんきょく) →労働基準局(ろうどうきじゅんきょく)

新辞林 ページ 10675