複数辞典一括検索+![]()
![]()
【臣】🔗⭐🔉
【臣】
〔画 数〕7画 − 常用漢字
〔区 点〕3135〔JIS〕3F43〔シフトJIS〕9062
〔音 訓〕シン・ジン・おみ
〔名乗り〕う・お・おか・おみ・おん・きん・しく・しげ・たか・とみ・み・みつ・みる
〔熟語一覧〕
→朝臣(あそみ)
→朝臣(あそん)
→遺臣(いしん)
→右大臣(うだいじん)
→運輸大臣(うんゆだいじん)
→大臣(おおおみ)
→大蔵大臣(おおくらだいじん)
→大中臣能宣(おおなかとみのよしのぶ)
→大殿・大臣(おとど)
→臣(おみ)
→海軍大臣(かいぐんだいじん)
→海後宗臣(かいごときおみ)
→外務大臣(がいむだいじん)
→各省大臣(かくしょうだいじん)
→家臣(かしん)
→仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
→金子元臣(かねこもとおみ)
→奸臣・姦臣(かんしん)
→諫臣(かんしん)
→義臣(ぎしん)
→逆臣(ぎゃくしん)
→旧臣(きゅうしん)
→行政大臣(ぎょうせいだいじん)
→近臣(きんしん)
→君臣(くんしん)
→群臣(ぐんしん)
→軍部大臣現役武官制(ぐんぶだいじんげんえきぶかんせい)
→賢臣(けんしん)
→建設大臣(けんせつだいじん)
→元禄忠臣蔵(げんろくちゅうしんぐら)
→功臣(こうしん)
→厚生大臣(こうせいだいじん)
→国務大臣(こくむだいじん)
→左大臣(さだいじん)
→使臣(ししん)
→侍臣(じしん)
→自治大臣(じちだいじん)
→清水浜臣(しみずはまおみ)
→重臣(じゅうしん)
→重臣会議(じゅうしんかいぎ)
→朱買臣(しゅばいしん)
→臣(しん)
→臣下(しんか)
→臣従(しんじゅう)
→人臣(じんしん)
→臣籍(しんせき)
→臣服(しんぷく)
→臣民(しんみん)
→総理大臣(そうりだいじん)
→総理大臣秘書官(そうりだいじんひしょかん)
→副島種臣(そえじまたねおみ)
→賊臣(ぞくしん)
→太政大臣(だいじょうだいじん)
→大臣(だいじん)
→大臣官房(だいじんかんぼう)
→大臣庁(だいじんちょう)
→忠臣(ちゅうしん)
→忠臣蔵(ちゅうしんぐら)
→朝臣(ちょうしん)
→寵臣(ちょうしん)
→豊臣秀次(とよとみひでつぐ)
→豊臣秀吉(とよとみひでよし)
→豊臣秀頼(とよとみひでより)
→内閣総理大臣(ないかくそうりだいじん)
→内閣総理大臣補佐官(ないかくそうりだいじんほさかん)
→内大臣(ないだいじん)
→内務大臣(ないむだいじん)
→中臣鎌足(なかとみのかまたり)
→佞臣(ねいしん)
→農林水産大臣(のうりんすいさんだいじん)
→陪臣(ばいしん)
→幕臣(ばくしん)
→平野国臣(ひらのくにおみ)
→広沢真臣(ひろさわさねおみ)
→謀臣(ぼうしん)
→法務大臣(ほうむだいじん)
→無任所大臣(むにんしょだいじん)
→名臣(めいしん)
→文部大臣(もんぶだいじん)
→矢大臣・矢大神(やだいじん)
→郵政大臣(ゆうせいだいじん)
→乱臣(らんしん)
→陸軍大臣(りくぐんだいじん)
→李舜臣(りしゅんしん)
→老臣(ろうしん)
→労働大臣(ろうどうだいじん)
新辞林 ページ 10817。