複数辞典一括検索+![]()
![]()
【垂】🔗⭐🔉
【垂】
〔画 数〕8画 − 常用漢字
〔区 点〕3166〔JIS〕3F62〔シフトJIS〕9082
〔異体字〕埀
〔音 訓〕スイ・たれる・たらす・なんなんとする
〔名乗り〕しげる・たり・たる・たれ
〔熟語一覧〕
→雨垂れ(あまだれ)
→胃下垂(いかすい)
→打ち越し垂木(うちこしだるき)
→項垂れる(うなだれる)
→下垂(かすい)
→下垂体(かすいたい)
→雁垂れ(がんだれ)
→糞垂れ(くそたれ)
→懸垂(けんすい)
→懸垂下降(けんすいかこう)
→懸垂線(けんすいせん)
→懸垂幕(けんすいまく)
→口蓋垂(こうがいすい)
→胡麻垂れ(ごまだれ)
→三垂線の定理(さんすいせんのていり)
→潮垂れる(しおたれる)
→枝垂れ梅(しだれうめ)
→枝垂れ桜(しだれざくら)
→枝垂れ柳(しだれやなぎ)
→枝垂れる(しだれる)
→撓垂れ掛かる(しなだれかかる)
→撓垂れる(しなだれる)
→十字懸垂(じゅうじけんすい)
→垂下(すいか)
→垂加神道(すいかしんとう)
→垂下養殖(すいかようしょく)
→垂訓(すいくん)
→垂迹(すいじゃく)
→垂心(すいしん)
→垂線(すいせん)
→垂涎(すいぜん)
→垂足三角形(すいそくさんかくけい)
→垂直(すいちょく)
→垂直安定板(すいちょくあんていばん)
→垂直感染(すいちょくかんせん)
→垂直圏(すいちょくけん)
→垂直磁化記録(すいちょくじかきろく)
→垂直思考(すいちょくしこう)
→垂直線(すいちょくせん)
→垂直的公平の原則(すいちょくてきこうへいのげんそく)
→垂直的統合(すいちょくてきとうごう)
→垂直的分業(すいちょくてきぶんぎょう)
→垂直跳び(すいちょくとび)
→垂直二等分線(すいちょくにとうぶんせん)
→垂直尾翼(すいちょくびよく)
→垂直分布(すいちょくぶんぷ)
→垂直貿易(すいちょくぼうえき)
→垂直面(すいちょくめん)
→垂直離着陸機(すいちょくりちゃくりくき)
→垂範(すいはん)
→垂髪(すべらかし)
→垂らす(たらす)
→垂乳根(たらちね)
→垂乳根の(たらちねの)
→垂井(たるい)
→垂木・
(たるき)
→垂水(たるみ)
→垂水(たるみず)
→垂れ(たれ)
→垂れ壁(たれかべ)
→垂れ込み(たれこみ)
→垂れ込む(たれこむ)
→垂れ籠める(たれこめる)
→垂れ下がる(たれさがる)
→垂れ流し(たれながし)
→垂れ幕(たれまく)
→垂れ目(たれめ)
→垂柳遺跡(たれやなぎいせき)
→垂れる(たれる)
→虫垂(ちゅうすい)
→虫垂炎(ちゅうすいえん)
→垂んとする(なんなんとする)
→脳下垂体(のうかすいたい)
→脳下垂体後葉ホルモン(のうかすいたいこうようホルモン)
→脳下垂体前葉ホルモン(のうかすいたいぜんようホルモン)
→脳下垂体中葉ホルモン(のうかすいたいちゅうようホルモン)
→野垂れ死に(のたれじに)
→洟垂らし(はなたらし)
→洟垂れ小僧(はなたれこぞう)
→直垂(ひたたれ)
→本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)
→前垂れ(まえだれ)
→麻垂れ(まだれ)
→耳垂れ(みみだれ)
→病垂れ(やまいだれ)
→鎧直垂(よろいひたたれ)
(たるき)
→垂水(たるみ)
→垂水(たるみず)
→垂れ(たれ)
→垂れ壁(たれかべ)
→垂れ込み(たれこみ)
→垂れ込む(たれこむ)
→垂れ籠める(たれこめる)
→垂れ下がる(たれさがる)
→垂れ流し(たれながし)
→垂れ幕(たれまく)
→垂れ目(たれめ)
→垂柳遺跡(たれやなぎいせき)
→垂れる(たれる)
→虫垂(ちゅうすい)
→虫垂炎(ちゅうすいえん)
→垂んとする(なんなんとする)
→脳下垂体(のうかすいたい)
→脳下垂体後葉ホルモン(のうかすいたいこうようホルモン)
→脳下垂体前葉ホルモン(のうかすいたいぜんようホルモン)
→脳下垂体中葉ホルモン(のうかすいたいちゅうようホルモン)
→野垂れ死に(のたれじに)
→洟垂らし(はなたらし)
→洟垂れ小僧(はなたれこぞう)
→直垂(ひたたれ)
→本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)
→前垂れ(まえだれ)
→麻垂れ(まだれ)
→耳垂れ(みみだれ)
→病垂れ(やまいだれ)
→鎧直垂(よろいひたたれ)
新辞林 ページ 11330。