複数辞典一括検索+

【妲】🔗🔉

【妲】 〔画 数〕8画 〔区 点〕5307〔JIS〕5527〔シフトJIS〕9B46 〔音 訓〕ダツ 〔熟語一覧〕 →妲己(だっき)

【怛】🔗🔉

【怛】 〔画 数〕8画 〔区 点〕5569〔JIS〕5765〔シフトJIS〕9C85 〔音 訓〕タツ・ダツ・いたむ

【担】🔗🔉

【担】 〔画 数〕8画 − 常用漢字 〔区 点〕3520〔JIS〕4334〔シフトJIS〕9253 〔異体字〕擔 〔音 訓〕タン・かつぐ・になう 〔名乗り〕ゆたか 〔熟語一覧〕 →一般担保(いっぱんたんぽ) →売り渡し担保(うりわたしたんぽ) →縁起担ぎ(えんぎかつぎ) →汚染者負担原則(おせんしゃふたんげんそく) →瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん) →担げる・肩げる(かたげる) →荷担・加担(かたん) →担ぎ上げる(かつぎあげる) →担ぎ出す(かつぎだす) →担ぎ屋(かつぎや) →学級担任(がっきゅうたんにん) →担ぐ(かつぐ) →企業担保(きぎょうたんぽ) →危険負担(きけんふたん) →共同担保(きょうどうたんぽ) →限界租税負担率(げんかいそぜいふたんりつ) →更生担保権(こうせいたんぽけん) →後年度負担(こうねんどふたん) →公用負担(こうようふたん) →肥担桶(こえたご) →国際連合分担金(こくさいれんごうぶんたんきん) →国民負担率(こくみんふたんりつ) →国庫債務負担行為(こっこさいむふたんこうい) →国庫負担金(こっこふたんきん) →御幣担ぎ(ごへいかつぎ) →資産担保証券(しさんたんぽしょうけん) →受益者負担(じゅえきしゃふたん) →譲渡担保(じょうとたんぽ) →人的担保(じんてきたんぽ) →政策担当秘書(せいさくたんとうひしょ) →租税負担率(そぜいふたんりつ) →損害担保契約(そんがいたんぽけいやく) →対人担保(たいじんたんぽ) →対物担保(たいぶつたんぽ) →担桶(たご) →担桶(たごおけ) →担架(たんか) →担子器(たんしき) →担子菌類(たんしきんるい) →担税(たんぜい) →担税者(たんぜいしゃ) →担送(たんそう) →担送車(たんそうしゃ) →担体(たんたい) →担体輸送(たんたいゆそう) →担担麺(タンタンメン) →担当(たんとう) →担任(たんにん) →担保(たんぽ) →担保掛け目(たんぽかけもく) →担保貸付(たんぽかしつけ) →担保請求権(たんぽせいきゅうけん) →担保責任(たんぽせきにん) →担保付公債(たんぽつきこうさい) →担保付社債(たんぽつきしゃさい) →担保物権(たんぽぶっけん) →知的財産担保融資(ちてきざいさんたんぽゆうし) →地方分担納付金(ちほうぶんたんのうふきん) →超過負担(ちょうかふたん) →追奪担保責任(ついだつたんぽせきにん) →担う(になう) →根譲渡担保(ねじょうとたんぽ) →根担保(ねたんぽ) →負担(ふたん) →物上担保(ぶつじょうたんぽ) →物的担保(ぶってきたんぽ) →分担(ぶんたん) →褌担ぎ(ふんどしかつぎ) →増し担保(ましたんぽ) →見返り担保付貸付(みかえりたんぽつきかしつけ) →無担保(むたんぽ) →無担保裏書(むたんぽうらがき) →輸入担保(ゆにゅうたんぽ) →連担・連檐(れんたん) →連担都市(れんたんとし)

新辞林 ページ 11377