複数辞典一括検索+

【歩】🔗🔉

【歩】 〔画 数〕8画 − 常用漢字 〔区 点〕4266〔JIS〕4A62〔シフトJIS〕95 〔音 訓〕ホ・フ・ブ・あゆみ・あゆむ・あるく 〔名乗り〕あゆみ・あゆむ・すすむ 〔熟語一覧〕 →天野宗歩(あまのそうほ) →歩み(あゆみ) →歩苔虫(あゆみこけむし) →歩み寄り(あゆみより) →歩み寄る(あゆみよる) →歩む(あゆむ) →歩き(あるき) →歩く(あるく) →一完歩(いちかんぽ) →一歩(いっぽ) →浮かれ歩く(うかれあるく) →打歩(うちぶ) →打歩公債(うちぶこうさい) →打ち歩詰め(うちふづめ) →江戸川乱歩(えどがわらんぽ) →横断歩道(おうだんほどう) →横断歩道橋(おうだんほどうきょう) →大歩危小歩危・大崩壊小崩壊(おおぼけこぼけ) →筬虫・歩行虫(おさむし) →徒歩・徒(かち) →闊歩(かっぽ) →緩歩・寛歩(かんぽ) →逆日歩(ぎゃくひぶ) →急歩(きゅうほ) →牛歩(ぎゅうほ) →牛歩戦術(ぎゅうほせんじゅつ) →競歩(きょうほ) →巨歩(きょほ) →金打ち歩(きんうちぶ) →国木田独歩(くにきだどっぽ) →駆歩(くほ) →計歩器(けいほき) →減歩(げんぶ) →公定歩合(こうていぶあい) →五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ) →塵芥虫・歩行虫(ごみむし) →散歩(さんぽ) →自然遊歩道(しぜんゆうほどう) →七歩の才(しちほのさい) →忍び歩き(しのびあるき) →試歩(しほ) →襲歩(しゅうほ) →順日歩(じゅんひぶ) →譲歩(じょうほ) →初歩(しょほ) →進歩(しんぽ) →進歩主義(しんぽしゅぎ) →進歩的(しんぽてき) →進歩党(しんぽとう) →酔歩(すいほ) →速歩(そくほ) →漫ろ歩き(そぞろあるき) →外歩き(そとあるき) →第一歩(だいいっぽ) →退歩(たいほ) →反歩・段歩(たんぶ) →地歩(ちほ) →町歩(ちょうぶ) →継ぎ歩(つぎふ) →伝い歩き(つたいあるき) →出歩く(であるく) →独立独歩(どくりつどっぽ) →独歩(どっぽ) →飛び歩く(とびあるく) →徒歩(とほ) →日進月歩(にっしんげっぽ) →二歩(にふ) →練り歩く(ねりあるく) →早足・速歩(はやあし) →一人歩き・独り歩き(ひとりあるき) →日歩(ひぶ) →日歩保険(ひぶほけん) →百歩蛇(ひゃっぽだ) →歩(ふ) →歩(ぶ) →歩合(ぶあい) →歩合給(ぶあいきゅう) →歩合制度(ぶあいせいど) →歩積み預金(ぶづみよきん) →歩留まり(ぶどまり) →分引き・歩引き(ぶびき) →歩(ほ) →歩脚(ほきゃく) →歩行(ほこう) →歩行器(ほこうき) →歩行者(ほこうしゃ) →歩行者天国(ほこうしゃてんごく) →歩哨(ほしょう) →歩数計(ほすうけい) →歩測(ほそく) →歩卒(ほそつ) →歩調(ほちょう) →歩荷(ぼっか) →ほっつき歩く(ほっつきあるく) →歩程(ほてい) →歩度(ほど) →歩道(ほどう) →歩道橋(ほどうきょう) →歩幅(ほはば) →歩武(ほぶ) →歩兵(ほへい) →歩歩(ほほ) →歩廊(ほろう) →漫歩(まんぽ) →万歩計(まんぽけい) →三井寺歩行虫(みいでらごみむし) →持ち歩く(もちあるく) →山歩き(やまあるき) →遊歩(ゆうほ) →遊歩道(ゆうほどう) →夜歩き(よあるき) →横歩き(よこあるき) →渡り歩く(わたりあるく) →割引歩合(わりびきぶあい)

新辞林 ページ 11538