複数辞典一括検索+![]()
![]()
【臭】🔗⭐🔉
【臭】
〔画 数〕9画 − 常用漢字
〔区 点〕2913〔JIS〕3D2D〔シフトJIS〕8F4C
〔音 訓〕シュウ・キュウ・かぐ・くさい・におう・におい
〔名乗り〕か
〔熟語一覧〕
→青臭い(あおくさい)
→悪臭(あくしゅう)
→悪臭防止法(あくしゅうぼうしほう)
→阿呆臭い(あほうくさい)
→阿呆臭い(あほくさい)
→異臭(いしゅう)
→磯臭い(いそくさい)
→田舎臭い(いなかくさい)
→陰気臭い(いんきくさい)
→胡散臭い(うさんくさい)
→汚臭(おしゅう)
→男臭い(おとこくさい)
→金臭い(かなくさい)
→黴臭い(かびくさい)
→臭橙(かぶす)
→枳殻・臭橘(からたち)
→きな臭い(きなくさい)
→矯臭剤(きょうしゅうざい)
→臭い(くさい)
→草亀・臭亀(くさがめ)
→臭木(くさぎ)
→臭み(くさみ)
→激臭・劇臭(げきしゅう)
→幻臭(げんしゅう)
→口臭(こうしゅう)
→小臭木(こくさぎ)
→焦げ臭い(こげくさい)
→死臭・屍臭(ししゅう)
→しち面倒臭い(しちめんどうくさい)
→洒落臭い(しゃらくさい)
→臭害(しゅうがい)
→臭化エチル(しゅうかエチル)
→臭化カリウム(しゅうかカリウム)
→臭化銀(しゅうかぎん)
→臭覚(しゅうかく)
→臭化水素(しゅうかすいそ)
→臭化物(しゅうかぶつ)
→臭化メチル(しゅうかメチル)
→臭汗症(しゅうかんしょう)
→臭気(しゅうき)
→臭細胞(しゅうさいぼう)
→臭腺(しゅうせん)
→臭素(しゅうそ)
→臭味(しゅうみ)
→熟柿臭い(じゅくしくさい)
→消臭剤(しょうしゅうざい)
→辛気臭い(しんきくさい)
→俗臭(ぞくしゅう)
→体臭(たいしゅう)
→脱臭(だっしゅう)
→脱臭剤(だっしゅうざい)
→乳臭い(ちちくさい)
→着臭(ちゃくしゅう)
→土臭い(つちくさい)
→照れ臭い(てれくさい)
→同臭(どうしゅう)
→銅臭(どうしゅう)
→泥臭い(どろくさい)
→生臭い・腥い(なまぐさい)
→生臭坊主(なまぐさぼうず)
→生臭物(なまぐさもの)
→臭い(におい)
→臭う(におう)
→二臭化エチレン(にしゅうかエチレン)
→乳臭児(にゅうしゅうじ)
→糠味噌臭い(ぬかみそくさい)
→鈍臭い(のろくさい)
→馬鹿臭い(ばかくさい)
→バタ臭い(バタくさい)
→半可臭い(はんかくさい)
→日向臭い(ひなたくさい)
→腐臭(ふしゅう)
→付臭剤(ふしゅうざい)
→古臭い(ふるくさい)
→分別臭い(ふんべつくさい)
→防臭(ぼうしゅう)
→抹香臭い(まっこうくさい)
→水臭い(みずくさい)
→無臭(むしゅう)
→面倒臭い(めんどうくさい)
→面倒臭い(めんどくさい)
→物臭(ものぐさ)
→物臭太郎(ものぐさたろう)
→余臭(よしゅう)
→腋臭(わきが)
新辞林 ページ 11837。