複数辞典一括検索+![]()
![]()
【剌】🔗⭐🔉
【剌】
〔画 数〕9画
〔区 点〕4979〔JIS〕516F〔シフトJIS〕998F
〔音 訓〕ラツ・もとる
〔熟語一覧〕
→溌剌・溌溂(はつらつ)
【俐】🔗⭐🔉
【俐】
〔画 数〕9画
〔区 点〕4862〔JIS〕505E〔シフトJIS〕98DC
〔音 訓〕リ・かしこい
【俚】🔗⭐🔉
【茘】🔗⭐🔉
【律】🔗⭐🔉
【律】
〔画 数〕9画 − 常用漢字
〔区 点〕4607〔JIS〕4E27〔シフトJIS〕97A5
〔音 訓〕リツ・リチ
〔名乗り〕おと・ただし・ただす・たて・のり
〔熟語一覧〕
→飛鳥浄御原律令(あすかきよみはらりつりょう)
→イギリス法律学校(イギリスほうりつがっこう)
→一律(いちりつ)
→移動律(いどうりつ)
→因果律(いんがりつ)
→韻律(いんりつ)
→韻律論(いんりつろん)
→黄金律(おうごんりつ)
→音数律(おんすうりつ)
→音律(おんりつ)
→戒律(かいりつ)
→楽律(がくりつ)
→規律(きりつ)
→擬律(ぎりつ)
→軍律(ぐんりつ)
→元素周期律(げんそしゅうきりつ)
→最小律(さいしょうりつ)
→讒謗律(ざんぼうりつ)
→自然律(しぜんりつ)
→悉無律(しつむりつ)
→自同律(じどうりつ)
→周期律(しゅうきりつ)
→充足理由律(じゅうそくりゆうりつ)
→十二律(じゅうにりつ)
→自由律(じゆうりつ)
→純正律(じゅんせいりつ)
→自律(じりつ)
→自律訓練法(じりつくんれんほう)
→自律神経(じりつしんけい)
→自律神経失調症(じりつしんけいしっちょうしょう)
→真言律宗(しんごんりっしゅう)
→推移律(すいいりつ)
→成文律(せいぶんりつ)
→選言律(せんげんりつ)
→千篇一律(せんぺんいちりつ)
→旋律(せんりつ)
→旋律的短音階(せんりつてきたんおんかい)
→相律(そうりつ)
→租税法律主義(そぜいほうりつしゅぎ)
→対称律(たいしょうりつ)
→大宝律令(たいほうりつりょう)
→他律(たりつ)
→調律(ちょうりつ)
→定旋律(ていせんりつ)
→同一律(どういつりつ)
→同値律(どうちりつ)
→二律背反(にりつはいはん)
→排中律(はいちゅうりつ)
→反射律(はんしゃりつ)
→反対称律(はんたいしょうりつ)
→ピタゴラス音律(ピタゴラスおんりつ)
→不文律(ふぶんりつ)
→平均律(へいきんりつ)
→法律(ほうりつ)
→法律案(ほうりつあん)
→法律家(ほうりつか)
→法律学(ほうりつがく)
→法律関係(ほうりつかんけい)
→法律行為(ほうりつこうい)
→法律効果(ほうりつこうか)
→法律婚(ほうりつこん)
→法律事務所(ほうりつじむしょ)
→法律審(ほうりつしん)
→法律扶助(ほうりつふじょ)
→法律問題(ほうりつもんだい)
→法律要件(ほうりつようけん)
→明律(みんりつ)
→無限旋律(むげんせんりつ)
→矛盾律(むじゅんりつ)
→耶律阿保機(やりつあぼき)
→耶律楚材(やりつそざい)
→耶律大石(やりつたいせき)
→養老律令(ようろうりつりょう)
→リービッヒの最小律(リービッヒのさいしょうりつ)
→律義・律儀(りちぎ)
→律義者・律儀者(りちぎもの)
→律(りつ)
→律音階(りつおんかい)
→律師(りっし)
→律詩(りっし)
→律宗(りっしゅう)
→律する(りっする)
→律速段階(りっそくだんかい)
→律動(りつどう)
→律動体操(りつどうたいそう)
→律文(りつぶん)
→律法(りっぽう)
→律令(りつりょう)
→律令格式(りつりょうきゃくしき)
→律令国家(りつりょうこっか)
→律令時代(りつりょうじだい)
→律令制(りつりょうせい)
→呂律(ろれつ)
新辞林 ページ 12134。