複数辞典一括検索+![]()
![]()
━半(なか)ばに過ぐ🔗⭐🔉
━半(なか)ばに過ぐ
〔易経〕
考えてみて思い当たることが多い。
おも・い【重い】🔗⭐🔉
おも・い【重い】
(形)
(1)目方が多い。「―・い荷物」
(2)重苦しく感じられる。「頭が―・い」
(3)動きが鈍い。「腰の―・い人」
(4)安定感・重量感がある。「―・い腰の力士」
(5)重要だ。大切だ。「―・い任務」
(6)深刻だ。ひどい。「―・い病気」「―・い罪」⇔軽い
おもいあ・う【思い合う】🔗⭐🔉
おもいあ・う【思い合う】
(動五)
愛し合う。「互いに―・った仲」
おもいあがり【思い上がり】🔗⭐🔉
おもいあがり【思い上がり】
うぬぼれ。
おもいあが・る【思い上がる】🔗⭐🔉
おもいあが・る【思い上がる】
(動五)
うぬぼれる。いい気になる。
おもいあた・る【思い当たる】🔗⭐🔉
おもいあた・る【思い当たる】
(動五)
なるほどと気づく。「―・るふしがある」
おもいあわ・せる【思い合わせる】🔗⭐🔉
おもいあわ・せる【思い合わせる】
(動下一)
あれこれ比べて考える。
おもいいれ【思い入れ】🔗⭐🔉
おもいいれ【思い入れ】
(1)深く心にかけて思うこと。執心。
(2)歌舞伎で,言葉によらずに心理を表現する演技。
(3)芝居がかった動作や表情。「―たっぷりの動作」
おもいうか・べる【思い浮かべる】🔗⭐🔉
おもいうか・べる【思い浮かべる】
(動下一)
心の中に描く。思い出す。
おもいえが・く【思い描く】🔗⭐🔉
おもいえが・く【思い描く】
(動五)
情景などを想像して頭の中に描く。「新しい生活を―・く」
おもいおこ・す【思い起こす】🔗⭐🔉
おもいおこ・す【思い起こす】
(動五)
過去のことを思い出す。「学生時代を―・す」
おもいおもい【思い思い】🔗⭐🔉
おもいおもい【思い思い】
(副)
各自が思ったまま。「―の出で立ち」
おもいかえ・す【思い返す】🔗⭐🔉
おもいかえ・す【思い返す】
(動五)
(1)過ぎ去ったことを思い浮かべる。「学生時代を―・す」
(2)考え直す。
おもいがけず【思い掛けず】🔗⭐🔉
おもいがけず【思い掛けず】
(副)
思いも寄らず。意外にも。「―大金が入る」
おもいがけな・い【思い掛け無い】🔗⭐🔉
おもいがけな・い【思い掛け無い】
(形)
意外だ。予期しない。「―・い好運」
新辞林 ページ 1236。