複数辞典一括検索+

【消】🔗🔉

【消】 〔画 数〕10画 − 常用漢字 〔区 点〕3035〔JIS〕3E43〔シフトJIS〕8FC1 〔音 訓〕ショウ・きえる・けす 〔熟語一覧〕 →意気消沈・意気銷沈(いきしょうちん) →一般消費税(いっぱんしょうひぜい) →医療消費者(いりょうしょうひしゃ) →色消しレンズ(いろけしレンズ) →インク消し(インクけし) →打ち消し(うちけし) →打ち消す(うちけす) →雲散霧消(うんさんむしょう) →液体消火器(えきたいしょうかき) →エネルギー消費(エネルギーしょうひ) →買入消却(かいいれしょうきゃく) →解消(かいしょう) →掻き消える(かききえる) →掻き消す(かきけす) →消え入る(きえいる) →消え失せる(きえうせる) →消え消え(きえぎえ) →消え去る(きえさる) →消え残る(きえのこる) →消える(きえる) →基礎的消費支出(きそてきしょうひししゅつ) →強制消却(きょうせいしょうきゃく) →消印(けしいん) →消し込み(けしこみ) →消しゴム(けしゴム) →消し炭(けしずみ) →消し壺(けしつぼ) →消し止める(けしとめる) →消し粉(けしふん) →消す(けす) →限界消費性向(げんかいしょうひせいこう) →衒示的消費(げんじてきしょうひ) →国際消費者機構(こくさいしょうひしゃきこう) →誇示的消費(こじてきしょうひ) →個別消費税(こべつしょうひぜい) →ゴム消し(ゴムけし) →細胞内消化(さいぼうないしょうか) →産消提携(さんしょうていけい) →自己消化(じこしょうか) →社会的消費(しゃかいてきしょうひ) →消炎剤(しょうえんざい) →消音(しょうおん) →消音器(しょうおんき) →消音ピアノ(しょうおんピアノ) →消化(しょうか) →消火(しょうか) →消夏・銷夏(しょうか) →消化液(しょうかえき) →消化管(しょうかかん) →消化器(しょうかき) →消火器(しょうかき) →消化酵素(しょうかこうそ) →消化性潰瘍(しょうかせいかいよう) →消化腺(しょうかせん) →消火栓(しょうかせん) →消化不良(しょうかふりょう) →消化薬(しょうかやく) →消閑(しょうかん) →消却・銷却(しょうきゃく) →消去(しょうきょ) →消極(しょうきょく) →消極財産(しょうきょくざいさん) →消極的(しょうきょくてき) →消去法(しょうきょほう) →消光(しょうこう) →消散(しょうさん) →消磁(しょうじ) →消失(しょうしつ) →消臭剤(しょうしゅうざい) →消暑・銷暑(しょうしょ) →消除(しょうじょ) →消尽(しょうじん) →消雪(しょうせつ) →消石灰(しょうせっかい) →消息(しょうそく) →消息筋(しょうそくすじ) →消息通(しょうそくつう) →消息文(しょうそくぶん) →消団連(しょうだんれん) →消長(しょうちょう) →消沈(しょうちん) →消灯(しょうとう) →消毒(しょうどく) →消毒薬(しょうどくやく) →消波(しょうは) →消波ブロック(しょうはブロック) →消費(しょうひ) →消費インフレ(しょうひインフレ) →消費革命(しょうひかくめい) →消費関数(しょうひかんすう) →消費寄託(しょうひきたく) →定火消し(じょうびけし) →消費構造(しょうひこうぞう) →消費財(しょうひざい) →消費者(しょうひしゃ) →消費者運動(しょうひしゃうんどう) →消費社会(しょうひしゃかい) →消費者価格(しょうひしゃかかく) →消費者教育(しょうひしゃきょういく) →消費者金融(しょうひしゃきんゆう) →消費者主義(しょうひしゃしゅぎ) →消費者主権(しょうひしゃしゅけん) →消費者信用(しょうひしゃしんよう) →消費者態度指数(しょうひしゃたいどしすう) →消費者団体(しょうひしゃだんたい) →消費者の権利(しょうひしゃのけんり) →消費者物価指数(しょうひしゃぶっかしすう) →消費者米価(しょうひしゃべいか) →消費者保護基本法(しょうひしゃほごきほんほう) →消費者余剰(しょうひしゃよじょう) →消費者ローン(しょうひしゃローン) →消費税(しょうひぜい) →消費生活アドバイザー(しょうひせいかつアドバイザー) →消費生活協同組合(しょうひせいかつきょうどうくみあい) →消費生活コンサルタント(しょうひせいかつコンサルタント) →消費生活センター(しょうひせいかつセンター) →消費生活専門相談員(しょうひせいかつせんもんそうだんいん) →消費性向(しょうひせいこう) →消費税法(しょうひぜいほう) →消費貸借(しょうひたいしゃく) →消費動向調査(しょうひどうこうちょうさ) →消費都市(しょうひとし) →消費物(しょうひぶつ) →消防(しょうぼう) →消防官(しょうぼうかん) →消防組(しょうぼうぐみ) →消防士(しょうぼうし) →消防車(しょうぼうしゃ) →消防署(しょうぼうしょ) →消防設備士(しょうぼうせつびし) →消防大学校(しょうぼうだいがっこう) →消防団(しょうぼうだん) →消防庁(しょうぼうちょう) →消防本部(しょうぼうほんぶ) →消防ポンプ(しょうぼうポンプ) →消磨(しょうま) →消滅(しょうめつ) →消滅時効(しょうめつじこう) →消耗(しょうもう) →消耗品(しょうもうひん) →随意的消費(ずいいてきしょうひ) →全国消費者団体連絡会(ぜんこくしょうひしゃだんたいれんらくかい) →選択的消費(せんたくてきしょうひ) →総合消費税(そうごうしょうひぜい) →耐久消費財(たいきゅうしょうひざい) →大衆消費社会(たいしゅうしょうひしゃかい) →大名火消し(だいみょうひけし) →立ち消え(たちぎえ) →魂消る(たまげる) →断熱消磁法(だんねつしょうじほう) →地方消費税(ちほうしょうひぜい) →帳消し(ちょうけし) →帳消し法(ちょうけしほう) →対消滅(ついしょうめつ) →艶消し(つやけし) →艶消しガラス(つやけしガラス) →毒消し(どくけし) →特別地方消費税(とくべつちほうしょうひぜい) →土壌消毒(どじょうしょうどく) →取り消し(とりけし) →取り消す(とりけす) →任意消却(にんいしょうきゃく) →発展的解消(はってんてきかいしょう) →火消し(ひけし) →火消し壺(ひけしつぼ) →費消(ひしょう) →不消化(ふしょうか) →町火消し(まちびけし) →抹消(まっしょう) →抹消登記(まっしょうとうき) →霧消(むしょう) →斑消え(むらぎえ) →免許取り消し(めんきょとりけし) →揉み消す(もみけす) →薬物消毒(やくぶつしょうどく) →雪消・雪解(ゆきげ) →料理飲食等消費税(りょうりいんしょくとうしょうひぜい)

新辞林 ページ 12395