複数辞典一括検索+![]()
![]()
【討】🔗⭐🔉
【討】
〔画 数〕10画 − 常用漢字
〔区 点〕3804〔JIS〕4624〔シフトJIS〕93A2
〔音 訓〕トウ・うつ
〔熟語一覧〕
→相打ち・相撃ち・相討ち(あいうち)
→仇討ち(あだうち)
→仇討物(あだうちもの)
→伊賀越の仇討ち(いがごえのあだうち)
→一騎討ち(いっきうち)
→討ち入り(うちいり)
→討ち死に(うちじに)
→討ち果たす・打ち果たす(うちはたす)
→討つ(うつ)
→討っ手(うって)
→追い打ち・追い討ち(おいうち)
→返り討ち(かえりうち)
→敵討ち(かたきうち)
→組み討ち・組み打ち(くみうち)
→検討(けんとう)
→上意討ち(じょういうち)
→征討(せいとう)
→掃討・掃蕩(そうとう)
→追討(ついとう)
→討議(とうぎ)
→討究・討求(とうきゅう)
→討議倫理学(とうぎりんりがく)
→同士討ち・同士打ち(どうしうち)
→討幕(とうばく)
→討幕の密勅(とうばくのみっちょく)
→討伐(とうばつ)
→討滅(とうめつ)
→討論(とうろん)
→焼き討ち・焼き打ち(やきうち)
→闇討ち(やみうち)
→夜討ち(ようち)
【唐】🔗⭐🔉
【唐】
〔画 数〕10画 − 常用漢字
〔区 点〕3766〔JIS〕4562〔シフトJIS〕9382
〔音 訓〕トウ・から
〔名乗り〕から
〔熟語一覧〕
→青唐辛子・青蕃椒(あおとうがらし)
→秋唐松(あきからまつ)
→一味唐辛子(いちみとうがらし)
→海唐松(うみからまつ)
→加藤唐九郎(かとうとうくろう)
→唐・韓・漢(から)
→唐糸草(からいとそう)
→唐芋・唐薯(からいも)
→唐臼・碓(からうす)
→唐絵(からえ)
→唐織り(からおり)
→唐紙(からかみ)
→唐木(からき)
→唐木順三(からきじゅんぞう)
→唐草模様(からくさもよう)
→唐紅・韓紅(からくれない)
→唐古鍵遺跡(からこかぎいせき)
→唐衣橘洲(からごろもきっしゅう)
→唐獅子(からじし)
→唐鋤・犂(からすき)
→唐大黄(からだいおう)
→幹竹・唐竹(からたけ)
→漢竹・唐竹(からたけ)
→唐橘(からたちばな)
→唐津(からつ)
→唐津焼(からつやき)
→唐天竺(からてんじく)
→唐塗り(からぬり)
→唐花(からはな)
→唐花草(からはなそう)
→唐破風(からはふ)
→唐櫃(からびつ)
→唐鶸(からひわ)
→唐風(からふう)
→落葉松・唐松(からまつ)
→唐松草(からまつそう)
→唐物(からもの)
→唐物屋(からものや)
→唐桃(からもも)
→唐門(からもん)
→唐行き(からゆき)
→唐様(からよう)
→旧唐書(くとうじょ)
→毛唐(けとう)
→遣唐使(けんとうし)
→荒唐(こうとう)
→荒唐無稽(こうとうむけい)
→三体唐詩(さんたいとうし)
→獅子唐芥子(ししとうがらし)
→七味唐辛子(しちみとうがらし)
→初唐(しょとう)
→新唐書(しんとうじょ)
→盛唐(せいとう)
→頽唐(たいとう)
→大唐西域記(だいとうさいいきき)
→中唐(ちゅうとう)
→ドイツ唐檜(ドイツとうひ)
→唐(とう)
→唐芋(とういも)
→唐寅(とういん)
→唐韻(とういん)
→唐音(とうおん)
→唐楓(とうかえで)
→唐辛子・唐芥子・蕃椒(とうがらし)
→唐黍(とうきび)
→唐桐(とうぎり)
→唐虞三代(とうぐさんだい)
→唐茱萸(とうぐみ)
→唐鍬(とうぐわ)
→唐胡麻(とうごま)
→唐三彩(とうさんさい)
→唐三盆(とうさんぼん)
→唐詩(とうし)
→唐詩選(とうしせん)
→唐招提寺(とうしょうだいじ)
→唐人(とうじん)
→唐人お吉(とうじんおきち)
→唐宋音(とうそうおん)
→唐宋八家(とうそうはっか)
→唐竹(とうちく)
→唐茶(とうちゃ)
→唐土(とうど)
→唐突(とうとつ)
→唐菜(とうな)
→唐茄子(とうなす)
→唐の芋(とうのいも)
→唐檜(とうひ)
→唐物(とうぶつ)
→唐変木(とうへんぼく)
→唐丸籠(とうまるかご)
→唐箕(とうみ)
→唐来参和(とうらいさんな)
→唐綿(とうわた)
→唐辛子(とんがらし)
→七色唐辛子(なないろとうがらし)
→入唐(にっとう)
→忍冬唐草文(にんどうからくさもん)
→葉唐辛子(はとうがらし)
→晩唐(ばんとう)
→葡萄唐草文(ぶどうからくさもん)
→米唐檜(べいとうひ)
→木香・唐木香(もっこう)
→唐土・唐(もろこし)
→李唐(りとう)
新辞林 ページ 12489。