複数辞典一括検索+

🔗🔉

〔画 数〕11画 〔音 訓〕チョウ

【萇】🔗🔉

【萇】 〔画 数〕11画 〔区 点〕7241〔JIS〕6849〔シフトJIS〕E4C7 〔音 訓〕チョウ

【窕】🔗🔉

【窕】 〔画 数〕11画 〔区 点〕6758〔JIS〕635A〔シフトJIS〕E279 〔音 訓〕チョウ・うつくしい 〔熟語一覧〕 →窈窕(ようちょう)

【悵】🔗🔉

【悵】 〔画 数〕11画 〔区 点〕5616〔JIS〕5830〔シフトJIS〕9CAE 〔音 訓〕チョウ・うらむ・いたむ 〔熟語一覧〕 →悵然(ちょうぜん)

【釣】🔗🔉

【釣】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕3664〔JIS〕4460〔シフトJIS〕92DE 〔音 訓〕チョウ・つり・つる 〔名乗り〕つり・つる 〔熟語一覧〕 →穴釣り(あなづり) →磯釣り(いそづり) →一本釣り(いっぽんづり) →魚釣り(うおつり) →大蟹釣(おおかにつり) →陸釣り(おかづり) →御釣り(おつり) →掛け釣り(かけづり) →紙蚊帳釣(かみがやつり) →川釣り(かわづり) →五目釣り(ごもくづり) →転がし釣り(ころがしづり) →さびき釣り(さびきづり) →吸い込み釣り(すいこみづり) →すれ釣り(すれづり) →瀬釣り(せづり) →底釣り(そこづり) →手繰り釣り(たぐりづり) →釣果(ちょうか) →釣魚(ちょうぎょ) →釣魚大全(ちょうぎょたいぜん) →釣具(ちょうぐ) →釣藤鉤・釣藤鈎(ちょうとうこう) →釣られる(つられる) →釣り(つり) →釣り合い(つりあい) →釣り合い錘(つりあいおもり) →釣り合い試験(つりあいしけん) →釣り合う(つりあう) →釣り糸(つりいと) →釣り餌(つりえ) →釣書き(つりがき) →釣り籠(つりかご) →釣り鐘(つりがね) →釣鐘草(つりがねそう) →釣鐘人参(つりがねにんじん) →釣鐘マント(つりがねマント) →釣鐘虫(つりがねむし) →釣り具(つりぐ) →釣り込む(つりこむ) →釣り竿(つりざお) →釣り忍(つりしのぶ) →釣り銭(つりせん) →釣り出す(つりだす) →釣り球(つりだま) →釣り戸棚・吊り戸棚(つりとだな) →吊り橋・釣り橋(つりばし) →釣り花入れ(つりはないれ) →釣り針・釣り鉤(つりばり) →釣り舟・釣り船(つりぶね) →釣船草(つりふねそう) →釣堀(つりぼり) →釣り宿(つりやど) →釣る(つる) →釣瓶(つるべ) →釣瓶打ち(つるべうち) →釣瓶落とし(つるべおとし) →手釣り(てづり) →淵釣り(どぶづり) →友釣り(ともづり) →蜻蛉釣り(とんぼつり) →投げ釣り(なげづり) →根釣り(ねづり) →撥ね釣瓶(はねつるべ) →引き釣り(ひきづり) →不安定の釣り合い(ふあんていのつりあい) →ふかせ釣り(ふかせづり) →打っ込み釣り(ぶっこみづり) →不釣り合い(ふつりあい) →船釣り(ふなづり) →脈釣り(みゃくづり) →夜釣り(よづり)

新辞林 ページ 12930