複数辞典一括検索+

【望】🔗🔉

【望】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕4330〔JIS〕4B3E〔シフトJIS〕965D 〔音 訓〕ボウ・モウ・のぞみ・のぞむ・もち 〔名乗り〕のぞみ・み・もち 〔熟語一覧〕 →案内望遠鏡(あんないぼうえんきょう) →石川雅望(いしかわまさもち) →一望(いちぼう) →一望千里(いちぼうせんり) →威望(いぼう) →遠望(えんぼう) →カセグレン式反射望遠鏡(カセグレンしきはんしゃぼうえんきょう) →渇望(かつぼう) →ガリレイ式望遠鏡(ガリレイしきぼうえんきょう) →観天望気(かんてんぼうき) →観望(かんぼう) →願望(がんぼう) →紀淑望(きのよしもち) →希望(きぼう) →既望(きぼう) →希望的(きぼうてき) →喜望峰(きぼうほう) →仰望(ぎょうぼう) →翹望(ぎょうぼう) →屈折望遠鏡(くっせつぼうえんきょう) →ケプラー式望遠鏡(ケプラーしきぼうえんきょう) →黄公望(こうこうぼう) →好望(こうぼう) →懇望(こんもう) →西園寺公望(さいおんじきんもち) →朔望月(さくぼうげつ) →朔望潮(さくぼうちょう) →失望(しつぼう) →志望(しぼう) →衆望(しゅうぼう) →宿望(しゅくぼう) →嘱望・属望(しょくぼう) →所望(しょもう) →所望準備(しょもうじゅんび) →信望(しんぼう) →人望(じんぼう) →杉木望一(すぎきもいち) →声望(せいぼう) →切望(せつぼう) →絶望(ぜつぼう) →羨望(せんぼう) →潜望鏡(せんぼうきょう) →太公望(たいこうぼう) →大望(たいぼう) →待望(たいぼう) →大望(たいもう) →平高望(たいらのたかもち) →高望み(たかのぞみ) →高望王(たかもちおう) →眺望(ちょうぼう) →眺望権(ちょうぼうけん) →天体望遠鏡(てんたいぼうえんきょう) →電波望遠鏡(でんぱぼうえんきょう) →展望(てんぼう) →展望車(てんぼうしゃ) →湯若望(とうじゃくぼう) →塔望遠鏡(とうぼうえんきょう) →徳望(とくぼう) →ニュートン式反射望遠鏡(ニュートンしきはんしゃぼうえんきょう) →熱望(ねつぼう) →望ましい(のぞましい) →望み(のぞみ) →望み薄(のぞみうす) →望む(のぞむ) →望むらくは(のぞむらくは) →野村望東尼(のむらもとに) →ハッブル宇宙望遠鏡(ハッブルうちゅうぼうえんきょう) →反射望遠鏡(はんしゃぼうえんきょう) →望(ぼう) →望遠鏡(ぼうえんきょう) →望遠鏡座(ぼうえんきょうざ) →望遠レンズ(ぼうえんレンズ) →望外(ぼうがい) →望郷(ぼうきょう) →望郷(ぼうきょう) →望見(ぼうけん) →望蜀(ぼうしょく) →望診(ぼうしん) →望楼(ぼうろう) →本望(ほんもう) →待ち望む(まちのぞむ) →名望(めいぼう) →望(もち) →望月(もちづき) →望月玉蟾(もちづきぎょくせん) →望月三英(もちづきさんえい) →野望(やぼう) →有望(ゆうぼう) →要望(ようぼう) →欲望(よくぼう) →欲望という名の電車(よくぼうというなのでんしゃ) →輿望(よぼう)

新辞林 ページ 13023