複数辞典一括検索+

【剴】🔗🔉

【剴】 〔画 数〕12画 〔区 点〕4983〔JIS〕5173〔シフトJIS〕9993 〔音 訓〕ガイ 〔熟語一覧〕 →剴切(がいせつ)

【開】🔗🔉

【開】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕1911〔JIS〕332B〔シフトJIS〕8A4A 〔音 訓〕カイ・あく・あける・ひらき・ひらく・ひらける 〔名乗り〕さく・はる・はるき・ひら・ひらかす・ひらき・ひらく 〔熟語一覧〕 →開かずの門・不開の門(あかずのもん) →開く(あく) →開け(あけ) →開け閉て(あけたて) →明けっ放し・開けっ放し(あけっぱなし) →明けっ広げ・開けっ広げ(あけっぴろげ) →明け放し・開け放し(あけはなし) →明け放す・開け放す(あけはなす) →明け放つ・開け放つ(あけはなつ) →明け広げる・開け広げる(あけひろげる) →開ける(あける) →アジア開発銀行(アジアかいはつぎんこう) →アフリカ開発銀行(アフリカかいはつぎんこう) →言い開き(いいひらき) →磯開き(いそびらき) →ウオーターフロント開発(ウオーターフロントかいはつ) →宇宙開発(うちゅうかいはつ) →宇宙開発事業団(うちゅうかいはつじぎょうだん) →海開き(うみびらき) →会陰切開(えいんせっかい) →沿岸開放都市(えんがんかいほうとし) →縁故疎開(えんこそかい) →欧州復興開発銀行(おうしゅうふっこうかいはつぎんこう) →沖縄開発庁(おきなわかいはつちょう) →御開き(おひらき) →開院(かいいん) →開運(かいうん) →開園(かいえん) →開演(かいえん) →開化(かいか) →開花(かいか) →開架(かいか) →開会(かいかい) →開学(かいがく) →開花前線(かいかぜんせん) →開豁(かいかつ) →開化天皇(かいかてんのう) →開化丼(かいかどんぶり) →開花ホルモン(かいかホルモン) →開巻(かいかん) →開管(かいかん) →開館(かいかん) →開眼(かいがん) →開環重合(かいかんじゅうごう) →開基(かいき) →開脚(かいきゃく) →開脚登行(かいきゃくとこう) →開渠(かいきょ) →開胸(かいきょう) →開業(かいぎょう) →開業医(かいぎょうい) →開局(かいきょく) →開襟・開衿(かいきん) →開銀(かいぎん) →開襟シャツ(かいきんシャツ) →開区間(かいくかん) →開元(かいげん) →開眼(かいげん) →開悟(かいご) →開口(かいこう) →開校(かいこう) →開港(かいこう) →開講(かいこう) →開口一番(かいこういちばん) →開口器(かいこうき) →開港場(かいこうじょう) →開口数(かいこうすう) →開高健(かいこうたけし) →開口部(かいこうぶ) →開国(かいこく) →開国論(かいこくろん) →開梱(かいこん) →開墾(かいこん) →開催(かいさい) →開削・開鑿(かいさく) →開札(かいさつ) →開山(かいさん) →開山(かいざん) →開市(かいし) →開始(かいし) →開示(かいじ) →開式(かいしき) →開集合(かいしゅうごう) →開所(かいしょ) →開城(かいじょう) →開城(かいじょう) →開場(かいじょう) →開申(かいしん) →開成(かいせい) →開成所(かいせいじょ) →開析(かいせき) →開設(かいせつ) →開戦(かいせん) →開船渠(かいせんきょ) →開祖(かいそ) →開創(かいそう) →開拓(かいたく) →開拓使(かいたくし) →開拓者(かいたくしゃ) →開地遺跡(かいちいせき) →開智学校(かいちがっこう) →開帳(かいちょう) →開張(かいちょう) →開陳(かいちん) →開通(かいつう) →開廷(かいてい) →開店(かいてん) →開店休業(かいてんきゅうぎょう) →開都(かいと) →開頭(かいとう) →開発(かいはつ) →開発援助(かいはつえんじょ) →開発援助委員会(かいはつえんじょいいんかい) →開発教育(かいはつきょういく) →開発教授(かいはつきょうじゅ) →開発指導要綱(かいはつしどうようこう) →開発独裁(かいはつどくさい) →開発途上国(かいはつとじょうこく) →開発輸入(かいはつゆにゅう) →開発利益(かいはつりえき) →開発領主(かいはつりょうしゅ) →開帆(かいはん) →開披(かいひ) →開扉(かいひ) →開闢(かいびゃく) →開票(かいひょう) →開府(かいふ) →開封(かいふう) →開封確認(かいふうかくにん) →開腹(かいふく) →開物成務(かいぶつせいむ) →開平(かいへい) →開平(かいへい) →開閉(かいへい) →開閉器(かいへいき) →開放(かいほう) →開法(かいほう) →開封(かいほう) →開放系(かいほうけい) →開放経済(かいほうけいざい) →開放血管系(かいほうけっかんけい) →開放弦(かいほうげん) →開放耕地制度(かいほうこうちせいど) →開放システム(かいほうシステム) →開放循環系(かいほうじゅんかんけい) →開放性結核(かいほうせいけっかく) →開放体系(かいほうたいけい) →開放的(かいほうてき) →開幕(かいまく) →開幕劇(かいまくげき) →開明(かいめい) →開門(かいもん) →開聞岳(かいもんだけ) →海洋開発(かいようかいはつ) →開立(かいりつ) →鏡開き(かがみびらき) →学童疎開(がくどうそかい) →過剰開発社会(かじょうかいはつしゃかい) →片開き(かたびらき) →学校開放(がっこうかいほう) →株式公開(かぶしきこうかい) →株式公開買付(かぶしきこうかいかいつけ) →カリブ開発銀行(カリブかいはつぎんこう) →川開き(かわびらき) →観音開き(かんのんびらき) →議事公開の原則(ぎじこうかいのげんそく) →切り開く(きりひらく) →口開け・口明け(くちあけ) →啓開(けいかい) →経済開発(けいざいかいはつ) →経済開発区(けいざいかいはつく) →経済協力開発機構(けいざいきょうりょくかいはつきこう) →研究開発(けんきゅうかいはつ) →公開(こうかい) →公開買い付け(こうかいかいつけ) →公開鍵暗号方式(こうかいかぎあんごうほうしき) →公開株(こうかいかぶ) →公開空地(こうかいくうち) →公開裁判(こうかいさいばん) →公開市場(こうかいしじょう) →公開市場操作(こうかいしじょうそうさ) →公開主義(こうかいしゅぎ) →公開状(こうかいじょう) →公開捜査(こうかいそうさ) →広開土王(こうかいどおう) →広開土王碑(こうかいどおうひ) →公開ヒアリング(こうかいヒアリング) →勾留理由開示手続(こうりゅうりゆうかいじてつづき) →御開山(ごかいさん) →国際開発援助機関(こくさいかいはつえんじょきかん) →国際開発協会(こくさいかいはつきょうかい) →国際農業開発基金(こくさいのうぎょうかいはつききん) →国際復興開発銀行(こくさいふっこうかいはつぎんこう) →国際連合開発計画(こくさいれんごうかいはつけいかく) →国際連合環境開発会議(こくさいれんごうかんきょうかいはつかいぎ) →国際連合環境開発特別総会(こくさいれんごうかんきょうかいはつとくべつそうかい) →国際連合貿易開発会議(こくさいれんごうぼうえきかいはつかいぎ) →国土総合開発計画(こくどそうごうかいはつけいかく) →抉じ開ける(こじあける) →国会開設請願運動(こっかいかいせつせいがんうんどう) →木花開耶姫(このはなのさくやびめ) →再開(さいかい) →再開発(さいかいはつ) →散開(さんかい) →散開星団(さんかいせいだん) →ジオフロント開発(ジオフロントかいはつ) →資産公開(しさんこうかい) →資産公開法(しさんこうかいほう) →市場開放(しじょうかいほう) →持続可能な開発(じぞくかのうなかいはつ) →社会開発(しゃかいかいはつ) →上海浦東開発区(しゃんはいほとうかいはつく) →集団疎開(しゅうだんそかい) →昇開橋(しょうかいきょう) →証拠開示(しょうこかいじ) →情報公開(じょうほうこうかい) →情報公開制度(じょうほうこうかいせいど) →職業能力開発大学校(しょくぎょうのうりょくかいはつだいがっこう) →序開き(じょびらき) →伸開線(しんかいせん) →新開地(しんかいち) →信書開披罪(しんしょかいひざい) →審判不開始(しんぱんふかいし) →森林開発公団(しんりんかいはつこうだん) →政府開発援助(せいふかいはつえんじょ) →世界社会開発サミット(せかいしゃかいかいはつサミット) →切開(せっかい) →背開き(せびらき) →全開(ぜんかい) →旋開橋(せんかいきょう) →全国総合開発計画(ぜんこくそうごうかいはつけいかく) →総合開発(そうごうかいはつ) →疎開(そかい) →続開(ぞっかい) →打開(だかい) →地域開発(ちいきかいはつ) →跳開橋(ちょうかいきょう) →朝鮮半島エネルギー開発機構(ちょうせんはんとうエネルギーかいはつきこう) →帝王切開(ていおうせっかい) →低開発国(ていかいはつこく) →定常開放系(ていじょうかいほうけい) →展開(てんかい) →展開図(てんかいず) →展開図法(てんかいずほう) →展開部(てんかいぶ) →電源開発(でんげんかいはつ) →天地開闢(てんちかいびゃく) →動力炉・核燃料開発事業団(どうりょくろかくねんりょうかいはつじぎょうだん) →都市開発区域(としかいはつくいき) →都市再開発(としさいかいはつ) →賭博場開帳罪(とばくじょうかいちょうざい) →豆満江開発計画(とまんこうかいはつけいかく) →中開き(なかびらき) →日本開化小史(にほんかいかしょうし) →日本開発銀行(にほんかいはつぎんこう) →人間開発報告書(にんげんかいはつほうこくしょ) →値開き(ねびらき) →開かる(はだかる) →開ける(はだける) →旗開き(はたびらき) →浜開き(はまびらき) →腹開き(はらびらき) →半開(はんかい) →非公開(ひこうかい) →日の下開山(ひのしたかいさん) →開き(ひらき) →開き戸(ひらきど) →開き直る(ひらきなおる) →開く(ひらく) →開ける(ひらける) →複合開発(ふくごうかいはつ) →文明開化(ぶんめいかいか) →劈開(へきかい) →放送教育開発センター(ほうそうきょういくかいはつセンター) →北海道開拓記念館(ほっかいどうかいたくきねんかん) →北海道開発庁(ほっかいどうかいはつちょう) →幕開き(まくあき) →幕開け(まくあけ) →満開(まんかい) →満蒙開拓団(まんもうかいたくだん) →未開(みかい) →未開社会(みかいしゃかい) →未開拓(みかいたく) →未開発(みかいはつ) →店開き(みせびらき) →ミニ開発(ミニかいはつ) →見開き(みひらき) →見開く(みひらく) →申し開き(もうしひらき) →門戸開放(もんこかいほう) →門戸開放政策(もんこかいほうせいさく) →山開き(やまびらき) →ヨーロッパ復興開発銀行(ヨーロッパふっこうかいはつぎんこう) →翼開長(よくかいちょう) →乱開発(らんかいはつ) →両開き(りょうびらき) →嶺上開花(リンシャンカイホー) →裂開(れっかい) →裂開果(れっかいか) →炉開き(ろびらき) →和同開珎(わどうかいちん) →和同開珎・和同開宝(わどうかいほう)

新辞林 ページ 13133