複数辞典一括検索+![]()
![]()
【萩】🔗⭐🔉
【萩】
〔画 数〕12画 − 人名用漢字
〔区 点〕3975〔JIS〕476B〔シフトJIS〕948B
〔音 訓〕シュウ・はぎ
〔名乗り〕はぎ
〔熟語一覧〕
→御萩(おはぎ)
→木萩(きはぎ)
→白萩(しらはぎ)
→千代萩(せんだいはぎ)
→先代萩(せんだいはぎ)
→高萩(たかはぎ)
→盗人萩(ぬすびとはぎ)
→沼萩(ぬまはぎ)
→萩(はぎ)
→萩(はぎ)
→萩の餅(はぎのもち)
→萩野由之(はぎのよしゆき)
→萩の乱(はぎのらん)
→萩焼(はぎやき)
→萩原朔太郎(はぎわらさくたろう)
→萩原タケ(はぎわらたけ)
→萩原雄祐(はぎわらゆうすけ)
→姫萩(ひめはぎ)
→禊萩(みそはぎ)
→宮城野萩(みやぎのはぎ)
→伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)
→蓍萩(めどはぎ)
→藪萩(やぶはぎ)
→山萩(やまはぎ)
【葺】🔗⭐🔉
【葺】
〔画 数〕12画
〔区 点〕4188〔JIS〕4978〔シフトJIS〕9598
〔音 訓〕シュウ・ふき・ふく
〔熟語一覧〕
→板葺き(いたぶき)
→一文字葺き(いちもんじぶき)
→
草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)
→茅葺き(かやぶき)
→瓦葺き(かわらぶき)
→草葺き(くさぶき)
→
葺き(こけらぶき)
→トタン葺き(トタンぶき)
→檜皮葺き(ひわだぶき)
→葺く(ふく)
→本瓦葺き(ほんかわらぶき)
→藁葺き屋根(わらぶきやね)

草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)
→茅葺き(かやぶき)
→瓦葺き(かわらぶき)
→草葺き(くさぶき)
→
葺き(こけらぶき)
→トタン葺き(トタンぶき)
→檜皮葺き(ひわだぶき)
→葺く(ふく)
→本瓦葺き(ほんかわらぶき)
→藁葺き屋根(わらぶきやね)
【揉】🔗⭐🔉
【揉】
〔画 数〕12画
〔区 点〕5770〔JIS〕5966〔シフトJIS〕9D86
〔音 訓〕ジュウ・もむ・もめる
〔熟語一覧〕
→内輪揉め(うちわもめ)
→胡瓜揉み(きゅうりもみ)
→錐揉み(きりもみ)
→塩揉み(しおもみ)
→揉捻(じゅうねん)
→擦った揉んだ(すったもんだ)
→揉まれる(もまれる)
→揉み合い(もみあい)
→揉み合う(もみあう)
→揉み上げ(もみあげ)
→揉み洗い(もみあらい)
→揉み革(もみかわ)
→揉みくちゃ(もみくちゃ)
→揉み消す(もみけす)
→揉み出す(もみだす)
→揉み潰す(もみつぶす)
→揉み手(もみで)
→揉み海苔(もみのり)
→揉み解す(もみほぐす)
→揉み療治(もみりょうじ)
→揉む(もむ)
→揉め事(もめごと)
→揉める(もめる)
新辞林 ページ 13282。