複数辞典一括検索+![]()
![]()
【勝】🔗⭐🔉
【勝】
〔画 数〕12画 − 常用漢字
〔区 点〕3001〔JIS〕3E21〔シフトJIS〕8F9F
〔音 訓〕ショウ・かつ・まさる・すぐれる
〔名乗り〕かち・かつ・すぐる・すぐれ・すぐろ・とう・のり・まさ・まさる・ます・よし
〔熟語一覧〕
→圧勝(あっしょう)
→尼子勝久(あまこかつひさ)
→有り勝ち(ありがち)
→板倉勝重(いたくらかつしげ)
→一番勝負(いちばんしょうぶ)
→一六勝負(いちろくしょうぶ)
→一本勝ち(いっぽんがち)
→井上勝(いのうえまさる)
→上杉景勝(うえすぎかげかつ)
→打ち勝つ(うちかつ)
→馬番連勝(うまばんれんしょう)
→海野勝
(うんのしょうみん)
→得手勝手(えてかって)
→恵美押勝(えみのおしかつ)
→遠慮勝ち(えんりょがち)
→大塚歳勝土遺跡(おおつかさいかちどいせき)
→御勝手(おかって)
→男勝り(おとこまさり)
→親勝り(おやまさり)
→快勝(かいしょう)
→勝ち(かち)
→勝ち(がち)
→勝ち軍(かちいくさ)
→勝ち馬(かちうま)
→勝ち馬投票券(かちうまとうひょうけん)
→勝ち得る(かちえる)
→勝ち気(かちき)
→勝ち鞍(かちくら)
→搗ち栗・勝ち栗(かちぐり)
→勝ち越し(かちこし)
→勝ち越す(かちこす)
→勝ちっ放し(かちっぱなし)
→勝ち投手(かちとうしゅ)
→勝ち鬨(かちどき)
→勝ち取る(かちとる)
→勝ち名乗り(かちなのり)
→勝ち逃げ(かちにげ)
→勝ち抜き(かちぬき)
→勝ち抜く(かちぬく)
→勝ち残る(かちのこる)
→勝ち負け(かちまけ)
→勝ち味(かちみ)
→勝ち目(かちめ)
→勝つ(かつ)
→勝浦(かつうら)
→勝海舟(かつかいしゅう)
→勝川春章(かつかわしゅんしょう)
→勝川派(かつかわは)
→勝坂遺跡(かつさかいせき)
→勝新太郎(かつしんたろう)
→勝田(かつた)
→勝手(かって)
→勝手口(かってぐち)
→勝手にしやがれ(かってにしやがれ)
→勝手向き(かってむき)
→勝手許(かってもと)
→勝沼(かつぬま)
→勝山(かつやま)
→亀井勝一郎(かめいかついちろう)
→狩勝峠(かりかちとうげ)
→完勝(かんしょう)
→奇勝(きしょう)
→逆勝手(ぎゃくがって)
→曇り勝ち(くもりがち)
→黒板勝美(くろいたかつみ)
→黒目勝ち(くろめがち)
→形勝(けいしょう)
→景勝(けいしょう)
→決勝(けっしょう)
→決勝点(けっしょうてん)
→健勝(けんしょう)
→酒井忠勝(さかいただかつ)
→先勝ち(さきがち)
→里見勝蔵(さとみかつぞう)
→師勝(しかつ)
→史跡名勝天然記念物(しせきめいしょうてんねんきねんぶつ)
→柴田勝家(しばたかついえ)
→自分勝手(じぶんかって)
→自由勝手(じゆうかって)
→祝勝・祝捷(しゅくしょう)
→殊勝(しゅしょう)
→準決勝(じゅんけっしょう)
→準準決勝(じゅんじゅんけっしょう)
→勝(しょう)
→勝因(しょういん)
→勝運(しょううん)
→勝機(しょうき)
→松旭斎天勝(しょうきょくさいてんかつ)
→勝軍(しょうぐん)
→勝景(しょうけい)
→勝差(しょうさ)
→勝算(しょうさん)
→勝者(しょうしゃ)
→常勝(じょうしょう)
→常勝軍(じょうしょうぐん)
→勝勢(しょうせい)
→勝絶(しょうぜつ)
→勝訴(しょうそ)
→勝地(しょうち)
→勝敗(しょうはい)
→勝負(しょうぶ)
→勝負事(しょうぶごと)
→勝負師(しょうぶし)
→勝負手(しょうぶて)
→勝負所(しょうぶどころ)
→勝負服(しょうぶふく)
→勝報・捷報(しょうほう)
→勝鬘(しょうまん)
→勝鬘経(しょうまんぎょう)
→勝鬘経義疏(しょうまんぎょうぎしょ)
→勝利・捷利(しょうり)
→勝率(しょうりつ)
→真剣勝負(しんけんしょうぶ)
→辛勝(しんしょう)
→新勝寺(しんしょうじ)
→好き勝手(すきかって)
→勝れて(すぐれて)
→勝れる・優れる(すぐれる)
→清勝(せいしょう)
→絶勝(ぜっしょう)
→競り勝つ(せりかつ)
→先勝(せんしょう)
→戦勝・戦捷(せんしょう)
→全勝(ぜんしょう)
→先手必勝(せんてひっしょう)
→大勝(たいしょう)
→武田勝頼(たけだかつより)
→立ち勝る(たちまさる)
→田中勝助(たなかしょうすけ)
→玉勝間(たまかつま)
→玉川勝太郎(たまがわかつたろう)
→団勝磨(だんかつま)
→単勝(たんしょう)
→探勝(たんしょう)
→単勝式(たんしょうしき)
→陳勝(ちんしょう)
→使い勝手(つかいがって)
→手勝手(てがって)
→出た所勝負(でたとこしょうぶ)
→手前勝手(てまえがって)
→天平勝宝(てんぴょうしょうほう)
→土井利勝(どいとしかつ)
→土井勝(どいまさる)
→十勝(とかち)
→十勝川(とかちがわ)
→十勝岳(とかちだけ)
→十勝平野(とかちへいや)
→特別名勝(とくべつめいしょう)
→中院通勝(なかのいんみちかつ)
→那智勝浦(なちかつうら)
→波勝岬(はがちざき)
→蜂須賀正勝(はちすかまさかつ)
→原勝郎(はらかつろう)
→必勝(ひっしょう)
→複勝(ふくしょう)
→複勝式(ふくしょうしき)
→藤岡勝二(ふじおかかつじ)
→不戦勝(ふせんしょう)
→古川勝(ふるかわまさる)
→細川勝元(ほそかわかつもと)
→本勝手(ほんがって)
→本多忠勝(ほんだただかつ)
→勝る・優る(まさる)
→身勝手(みがって)
→三沢勝衛(みさわかつえ)
→無手勝流(むてかつりゅう)
→名勝(めいしょう)
→戴勝(やつがしら)
→山極勝三郎(やまぎわかつさぶろう)
→優勝(ゆうしょう)
→優勝劣敗(ゆうしょうれっぱい)
→優勢勝ち(ゆうせいがち)
→楽勝(らくしょう)
→連勝(れんしょう)
→連勝式(れんしょうしき)
→連勝単式(れんしょうたんしき)
→連勝複式(れんしょうふくしき)
→枠番連勝(わくばんれんしょう)
→忘れ勝ち(わすれがち)
→我勝ちに(われがちに)
(うんのしょうみん)
→得手勝手(えてかって)
→恵美押勝(えみのおしかつ)
→遠慮勝ち(えんりょがち)
→大塚歳勝土遺跡(おおつかさいかちどいせき)
→御勝手(おかって)
→男勝り(おとこまさり)
→親勝り(おやまさり)
→快勝(かいしょう)
→勝ち(かち)
→勝ち(がち)
→勝ち軍(かちいくさ)
→勝ち馬(かちうま)
→勝ち馬投票券(かちうまとうひょうけん)
→勝ち得る(かちえる)
→勝ち気(かちき)
→勝ち鞍(かちくら)
→搗ち栗・勝ち栗(かちぐり)
→勝ち越し(かちこし)
→勝ち越す(かちこす)
→勝ちっ放し(かちっぱなし)
→勝ち投手(かちとうしゅ)
→勝ち鬨(かちどき)
→勝ち取る(かちとる)
→勝ち名乗り(かちなのり)
→勝ち逃げ(かちにげ)
→勝ち抜き(かちぬき)
→勝ち抜く(かちぬく)
→勝ち残る(かちのこる)
→勝ち負け(かちまけ)
→勝ち味(かちみ)
→勝ち目(かちめ)
→勝つ(かつ)
→勝浦(かつうら)
→勝海舟(かつかいしゅう)
→勝川春章(かつかわしゅんしょう)
→勝川派(かつかわは)
→勝坂遺跡(かつさかいせき)
→勝新太郎(かつしんたろう)
→勝田(かつた)
→勝手(かって)
→勝手口(かってぐち)
→勝手にしやがれ(かってにしやがれ)
→勝手向き(かってむき)
→勝手許(かってもと)
→勝沼(かつぬま)
→勝山(かつやま)
→亀井勝一郎(かめいかついちろう)
→狩勝峠(かりかちとうげ)
→完勝(かんしょう)
→奇勝(きしょう)
→逆勝手(ぎゃくがって)
→曇り勝ち(くもりがち)
→黒板勝美(くろいたかつみ)
→黒目勝ち(くろめがち)
→形勝(けいしょう)
→景勝(けいしょう)
→決勝(けっしょう)
→決勝点(けっしょうてん)
→健勝(けんしょう)
→酒井忠勝(さかいただかつ)
→先勝ち(さきがち)
→里見勝蔵(さとみかつぞう)
→師勝(しかつ)
→史跡名勝天然記念物(しせきめいしょうてんねんきねんぶつ)
→柴田勝家(しばたかついえ)
→自分勝手(じぶんかって)
→自由勝手(じゆうかって)
→祝勝・祝捷(しゅくしょう)
→殊勝(しゅしょう)
→準決勝(じゅんけっしょう)
→準準決勝(じゅんじゅんけっしょう)
→勝(しょう)
→勝因(しょういん)
→勝運(しょううん)
→勝機(しょうき)
→松旭斎天勝(しょうきょくさいてんかつ)
→勝軍(しょうぐん)
→勝景(しょうけい)
→勝差(しょうさ)
→勝算(しょうさん)
→勝者(しょうしゃ)
→常勝(じょうしょう)
→常勝軍(じょうしょうぐん)
→勝勢(しょうせい)
→勝絶(しょうぜつ)
→勝訴(しょうそ)
→勝地(しょうち)
→勝敗(しょうはい)
→勝負(しょうぶ)
→勝負事(しょうぶごと)
→勝負師(しょうぶし)
→勝負手(しょうぶて)
→勝負所(しょうぶどころ)
→勝負服(しょうぶふく)
→勝報・捷報(しょうほう)
→勝鬘(しょうまん)
→勝鬘経(しょうまんぎょう)
→勝鬘経義疏(しょうまんぎょうぎしょ)
→勝利・捷利(しょうり)
→勝率(しょうりつ)
→真剣勝負(しんけんしょうぶ)
→辛勝(しんしょう)
→新勝寺(しんしょうじ)
→好き勝手(すきかって)
→勝れて(すぐれて)
→勝れる・優れる(すぐれる)
→清勝(せいしょう)
→絶勝(ぜっしょう)
→競り勝つ(せりかつ)
→先勝(せんしょう)
→戦勝・戦捷(せんしょう)
→全勝(ぜんしょう)
→先手必勝(せんてひっしょう)
→大勝(たいしょう)
→武田勝頼(たけだかつより)
→立ち勝る(たちまさる)
→田中勝助(たなかしょうすけ)
→玉勝間(たまかつま)
→玉川勝太郎(たまがわかつたろう)
→団勝磨(だんかつま)
→単勝(たんしょう)
→探勝(たんしょう)
→単勝式(たんしょうしき)
→陳勝(ちんしょう)
→使い勝手(つかいがって)
→手勝手(てがって)
→出た所勝負(でたとこしょうぶ)
→手前勝手(てまえがって)
→天平勝宝(てんぴょうしょうほう)
→土井利勝(どいとしかつ)
→土井勝(どいまさる)
→十勝(とかち)
→十勝川(とかちがわ)
→十勝岳(とかちだけ)
→十勝平野(とかちへいや)
→特別名勝(とくべつめいしょう)
→中院通勝(なかのいんみちかつ)
→那智勝浦(なちかつうら)
→波勝岬(はがちざき)
→蜂須賀正勝(はちすかまさかつ)
→原勝郎(はらかつろう)
→必勝(ひっしょう)
→複勝(ふくしょう)
→複勝式(ふくしょうしき)
→藤岡勝二(ふじおかかつじ)
→不戦勝(ふせんしょう)
→古川勝(ふるかわまさる)
→細川勝元(ほそかわかつもと)
→本勝手(ほんがって)
→本多忠勝(ほんだただかつ)
→勝る・優る(まさる)
→身勝手(みがって)
→三沢勝衛(みさわかつえ)
→無手勝流(むてかつりゅう)
→名勝(めいしょう)
→戴勝(やつがしら)
→山極勝三郎(やまぎわかつさぶろう)
→優勝(ゆうしょう)
→優勝劣敗(ゆうしょうれっぱい)
→優勢勝ち(ゆうせいがち)
→楽勝(らくしょう)
→連勝(れんしょう)
→連勝式(れんしょうしき)
→連勝単式(れんしょうたんしき)
→連勝複式(れんしょうふくしき)
→枠番連勝(わくばんれんしょう)
→忘れ勝ち(わすれがち)
→我勝ちに(われがちに)
新辞林 ページ 13298。