複数辞典一括検索+
かいしゃれい【会社令】🔗⭐🔉
かいしゃれい【会社令】
朝鮮において日韓併合直後の 1910 年に公布された法令。会社を設立し,または朝鮮外の会社が朝鮮で支店・本店を設置する場合,総督の許可を義務づけた。これにより日本は朝鮮民族資本の成長を圧迫した。20 年廃止。
かいしゅ【拐取】🔗⭐🔉
かいしゅ【拐取】
〔法〕誘拐と略取の併称。
かいしゆ【芥子油】🔗⭐🔉
かいしゆ【芥子油】
からしゆ(芥子油)。
かいしゅう【回収】🔗⭐🔉
かいしゅう【回収】
一度人手に渡ったもの,使用ずみのものなどを集め戻すこと。「廃品―」
かいしゅう【会衆】🔗⭐🔉
かいしゅう【会衆】
会に集まった人々。
かいしゅう【改宗】🔗⭐🔉
かいしゅう【改宗】
それまで信じてきた宗旨を捨てて,別の宗旨の信仰に転ずること。宗旨がえ。
かいしゅう【改修】🔗⭐🔉
かいしゅう【改修】
手を入れて直すこと。「道路の―工事」
かいじゅう【怪獣】🔗⭐🔉
かいじゅう【怪獣】
(1)正体不明の怪しいけもの。
(2)太古に栄えた恐竜などをモデルに創作された,超能力をもつ動物。「―映画」
かいじゅう【海獣】🔗⭐🔉
かいじゅう【海獣】
海にすむ哺乳類の総称。アザラシ・アシカなど。
かいじゅう【晦渋】🔗⭐🔉
かいじゅう【晦渋】
言葉や文章などがむずかしくてわかりにくいこと。
かいじゅう【懐柔】🔗⭐🔉
かいじゅう【懐柔】
手なずけて味方にすること。「―策」
がいじゅう【害獣】🔗⭐🔉
がいじゅう【害獣】
人畜に危害を加えたり,田畑を荒らしたりする獣。
がいしゅういっしょく【鎧袖一触】🔗⭐🔉
がいしゅういっしょく【鎧袖一触】
(鎧(よろい)の袖を一振りするぐらいで)簡単に敵を打ち負かすこと。
かいしゅうごう【解集合】🔗⭐🔉
かいしゅうごう【解集合】
方程式や不等式の解を集合として表現したもの。
かいしゅうごう【開集合】🔗⭐🔉
かいしゅうごう【開集合】
〔数〕空間(または平面)の部分集合Mで,Mに属する任意の点 a について,a を中心として適当な半径の球(円)をかけばその球(円)はMに含まれる時,Mを開集合という。開集合の概念は一般の位相空間に拡張される。⇔閉集合
新辞林 ページ 1342。