複数辞典一括検索+![]()
![]()
【敦】🔗⭐🔉
【敦】
〔画 数〕12画 − 人名用漢字
〔区 点〕3856〔JIS〕4658〔シフトJIS〕93D6
〔音 訓〕トン・あつい
〔名乗り〕あつ・あつし・おさむ・つとむ・つる・のぶ・よい
〔熟語一覧〕
→敦実親王(あつみしんのう)
→敦盛(あつもり)
→敦盛草(あつもりそう)
→周敦頤(しゅうとんい)
→大秦王安敦(たいしんおうあんとん)
→平敦盛(たいらのあつもり)
→敦賀(つるが)
→敦賀湾(つるがわん)
→敦煌(とんこう)
→中島敦(なかじまあつし)
→森敦(もりあつし)
【遁】🔗⭐🔉
【遁】
〔画 数〕12画
〔区 点〕3859〔JIS〕465B〔シフトJIS〕93D9
〔音 訓〕トン・ドン・シュン・のがれる
〔熟語一覧〕
→隠遁(いんとん)
→火遁(かとん)
→水遁(すいとん)
→遁辞(とんじ)
→遁世(とんせい)
→遁走(とんそう)
→遁走曲(とんそうきょく)
→遁路(とんろ)
→逃れる・遁れる(のがれる)
【鈍】🔗⭐🔉
【鈍】
〔画 数〕12画 − 常用漢字
〔区 点〕3863〔JIS〕465F〔シフトJIS〕93DD
〔音 訓〕ドン・にぶい・にぶる・なまる・のろい
〔熟語一覧〕
→青鈍(あおにび)
→薄鈍(うすのろ)
→愚鈍(ぐどん)
→陶山鈍翁(すやまどんおう)
→遅鈍(ちどん)
→痴鈍(ちどん)
→鈍(どん)
→鈍化(どんか)
→鈍角(どんかく)
→鈍角三角形(どんかくさんかくけい)
→鈍感(どんかん)
→鈍器(どんき)
→鈍甲(どんこ)
→鈍行(どんこう)
→鈍根(どんこん)
→鈍才(どんさい)
→鈍重(どんじゅう)
→鈍する(どんする)
→鈍足(どんそく)
→鈍痛(どんつう)
→鈍刀(どんとう)
→鈍麻(どんま)
→鈍磨(どんま)
→鈍腕(どんわん)
→鈍ら(なまくら)
→鈍る(なまる)
→鈍色(にびいろ)
→鈍い(にぶい)
→鈍る(にぶる)
→鈍(のろ)
→鈍い(のろい)
→鈍臭い(のろくさい)
→鈍鈍(のろのろ)
→鈍間(のろま)
→鈍間猿(のろまざる)
→焼き鈍し(やきなまし)
→魯鈍(ろどん)
新辞林 ページ 13444。