複数辞典一括検索+![]()
![]()
かいだ・す【掻い出す】🔗⭐🔉
かいだ・す【掻い出す】
(動五)
〔「かきだす」の転〕
水などを汲み出す。「池の水を―・す」
かいたた・く【買い叩く】🔗⭐🔉
かいたた・く【買い叩く】
(動五)
売り手の不利な状況につけこんで,相場よりずっと安い値段で買う。
かいだて【買い建て】🔗⭐🔉
かいだて【買い建て】
(1)株の信用取引や商品の先物取引で,買い約定をすること。
(2)「買い建て玉(ぎよく)」の略。⇔売り建て
かいだてぎょく【買い建て玉】🔗⭐🔉
かいだてぎょく【買い建て玉】
取引で,買い建てしたまま未決済になっている株や商品。買い建て。買い玉。⇔売り建て玉
かいたにやおこ【貝谷八百子】🔗⭐🔉
かいたにやおこ【貝谷八百子】
(1921-1991) 舞踊家。本名,スミ子。福岡県生まれ。数多くの古典バレエを日本に紹介。「マクベス」「獅子-石橋(しやつきよう)」などの創作バレエを発表。
かいだめ【買い溜め】🔗⭐🔉
かいだめ【買い溜め】
当面の必要以上に買っておくこと。また,その品。「資材を―する」
がいため【外為】🔗⭐🔉
がいため【外為】
外国為替(かわせ)の俗称。
がいためほう【外為法】🔗⭐🔉
がいためほう【外為法】
「外国為替及び外国貿易管理法」の俗称。
かいだん【会談】🔗⭐🔉
かいだん【会談】
会って話し合うこと。「両国首脳が―する」
かいだん【戒壇】🔗⭐🔉
かいだん【戒壇】
僧侶になるための授戒の儀式を行う壇。日本では,754 年東大寺に鑑真が設けたのに始まる。
かいだん【怪談】🔗⭐🔉
かいだん【怪談】
化け物や幽霊などに関する恐ろしい不思議な話。「四谷―」
かいだん【階段】🔗⭐🔉
かいだん【階段】
(1)高さの異なる所への上り下りのために作った段々の通路。だんだん。
(2)順に一段ずつ進む等級。「出世の―をのぼりつめる」
がいたん【慨嘆・慨歎】🔗⭐🔉
がいたん【慨嘆・慨歎】
なげきいきどおること。「―にたえない」
がいたん【骸炭】🔗⭐🔉
がいたん【骸炭】
コークス。
がいだん【街談】🔗⭐🔉
がいだん【街談】
〔漢書〕
まちのうわさ。世間の話。「―巷説」
かいだんきょうしつ【階段教室】🔗⭐🔉
かいだんきょうしつ【階段教室】
教壇に対して,後ろへ行くほど床が高くなるように階段状に設置した教室。
かいだんじ【快男児】🔗⭐🔉
かいだんじ【快男児】
気性のさっぱりした男。好漢。快男子。
新辞林 ページ 1358。