複数辞典一括検索+

【継】🔗🔉

【継】 〔画 数〕13画 − 常用漢字 〔区 点〕2349〔JIS〕3751〔シフトJIS〕8C70 〔異体字〕繼 〔音 訓〕ケイ・つぐ・つぎ・まま 〔名乗り〕つぎ・つぐ・つね・ひで 〔熟語一覧〕 →相次ぐ・相継ぐ(あいつぐ) →跡継ぎ・後継ぎ(あとつぎ) →言い継ぐ(いいつぐ) →息継ぎ(いきつぎ) →受け継ぐ(うけつぐ) →宇宙中継(うちゅうちゅうけい) →衛星中継(えいせいちゅうけい) →オーストリア継承戦争(オーストリアけいしょうせんそう) →大谷吉継(おおたによしつぐ) →会期不継続の原則(かいきふけいぞくのげんそく) →買い継ぎ(かいつぎ) →掛け継ぎ(かけつぎ) →重ね継ぎ手(かさねつぎて) →語り継ぐ(かたりつぐ) →河井継之助(かわいつぐのすけ) →切り接ぎ・切り継ぎ(きりつぎ) →管継ぎ手(くだつぎて) →継泳(けいえい) →継起(けいき) →継子(けいし) →継嗣(けいし) →継室(けいしつ) →継受(けいじゅ) →継受取得(けいじゅしゅとく) →継承(けいしょう) →継親子(けいしんし) →継走(けいそう) →継続(けいぞく) →継続音(けいぞくおん) →継続企業(けいぞくきぎょう) →継続雇用(けいぞくこよう) →継続審査(けいぞくしんさ) →継続地役権(けいぞくちえきけん) →継続追跡権(けいぞくついせきけん) →継続犯(けいぞくはん) →継続費(けいぞくひ) →継体天皇(けいたいてんのう) →継電器(けいでんき) →継投(けいとう) →継父(けいふ) →継父母(けいふぼ) →継母(けいぼ) →後継(こうけい) →国家承継(こっかしょうけい) →指し継ぎ(さしつぎ) →佐藤継信(さとうつぐのぶ) →軸継ぎ手(じくつぎて) →自在継ぎ手(じざいつぎて) →受継(じゅけい) →承継(しょうけい) →承継取得(しょうけいしゅとく) →承継税制(しょうけいぜいせい) →承継的共同正犯(しょうけいてききょうどうせいはん) →水力継ぎ手(すいりょくつぎて) →スペイン継承戦争(スペインけいしょうせんそう) →墨継ぎ(すみつぎ) →撓み継ぎ手(たわみつぎて) →中継(ちゅうけい) →中継局(ちゅうけいきょく) →中継港(ちゅうけいこう) →中継貿易(ちゅうけいぼうえき) →中継放送(ちゅうけいほうそう) →張継(ちょうけい) →継ぎ(つぎ) →継ぎ当て(つぎあて) →継ぎ紙(つぎがみ) →継ぎ竿(つぎざお) →継ぎ足す(つぎたす) →継ぎ手・接ぎ手(つぎて) →継ぎ端(つぎは) →継ぎ接ぎ(つぎはぎ) →継ぎ歩(つぎふ) →継ぎ穂(つぎほ) →継ぎ目(つぎめ) →継ぎ物(つぎもの) →継ぐ(つぐ) →鍔継ぎ手(つばつぎて) →徳川家継(とくがわいえつぐ) →特定承継(とくていしょうけい) →中継ぎ・中次(なかつぎ) →中継貿易(なかつぎぼうえき) →生中継(なまちゅうけい) →根継ぎ(ねつぎ) →万能継ぎ手(ばんのうつぎて) →引き継ぎ(ひきつぎ) →引き継ぐ(ひきつぐ) →鋲継ぎ手(びょうつぎて) →藤原種継(ふじわらのたねつぐ) →舞台中継(ぶたいちゅうけい) →フランジ継ぎ手(フランジつぎて) →包括承継(ほうかつしょうけい) →継親(ままおや) →継子(ままこ) →継粉(ままこ) →継子虐め(ままこいじめ) →継子物(ままこもの) →継父(ままちち) →継母(ままはは) →矢継ぎ早(やつぎばや) →山科言継(やましなときつぐ) →世継ぎ・世嗣(よつぎ) →流体継ぎ手(りゅうたいつぎて)

新辞林 ページ 13663