複数辞典一括検索+![]()
![]()
【
】🔗⭐🔉
【
】
〔画 数〕13画
〔音 訓〕ボ・けら
】
〔画 数〕13画
〔音 訓〕ボ・けら
【墓】🔗⭐🔉
【墓】
〔画 数〕13画 − 常用漢字
〔区 点〕4272〔JIS〕4A68〔シフトJIS〕95E6
〔音 訓〕ボ・はか
〔名乗り〕つか
〔熟語一覧〕
→青山墓地(あおやまぼち)
→志縁墓(しえんぼ)
→支石墓(しせきぼ)
→周溝墓(しゅうこうぼ)
→船形墓(せんけいぼ)
→
室墓(せんしつぼ)
→双墓(そうぼ)
→展墓(てんぼ)
→野菊の墓(のぎくのはか)
→墓(はか)
→墓穴(はかあな)
→墓石(はかいし)
→墓所(はかしょ)
→墓標(はかじるし)
→墓場(はかば)
→墓参り(はかまいり)
→墓守り(はかもり)
→箸墓古墳(はしはかこふん)
→墳丘墓(ふんきゅうぼ)
→墳墓(ふんぼ)
→墳墓発掘罪(ふんぼはっくつざい)
→方形周溝墓(ほうけいしゅうこうぼ)
→墓園・墓苑(ぼえん)
→墓穴(ぼけつ)
→墓参(ぼさん)
→墓誌(ぼし)
→墓室(ぼしつ)
→墓誌銘(ぼしめい)
→墓所(ぼしょ)
→墓石(ぼせき)
→墓前(ぼぜん)
→墓相(ぼそう)
→墓地(ぼち)
→墓碑(ぼひ)
→墓碑銘(ぼひめい)
→墓標(ぼひょう)
→馬王堆漢墓(まおうたいかんぼ)
→満城漢墓(まんじょうかんぼ)
→武蔵陵墓地(むさしりょうぼち)
→門中墓(もんちゅうばか)
→陵墓(りょうぼ)
→両墓制(りょうぼせい)
室墓(せんしつぼ)
→双墓(そうぼ)
→展墓(てんぼ)
→野菊の墓(のぎくのはか)
→墓(はか)
→墓穴(はかあな)
→墓石(はかいし)
→墓所(はかしょ)
→墓標(はかじるし)
→墓場(はかば)
→墓参り(はかまいり)
→墓守り(はかもり)
→箸墓古墳(はしはかこふん)
→墳丘墓(ふんきゅうぼ)
→墳墓(ふんぼ)
→墳墓発掘罪(ふんぼはっくつざい)
→方形周溝墓(ほうけいしゅうこうぼ)
→墓園・墓苑(ぼえん)
→墓穴(ぼけつ)
→墓参(ぼさん)
→墓誌(ぼし)
→墓室(ぼしつ)
→墓誌銘(ぼしめい)
→墓所(ぼしょ)
→墓石(ぼせき)
→墓前(ぼぜん)
→墓相(ぼそう)
→墓地(ぼち)
→墓碑(ぼひ)
→墓碑銘(ぼひめい)
→墓標(ぼひょう)
→馬王堆漢墓(まおうたいかんぼ)
→満城漢墓(まんじょうかんぼ)
→武蔵陵墓地(むさしりょうぼち)
→門中墓(もんちゅうばか)
→陵墓(りょうぼ)
→両墓制(りょうぼせい)
【蒲】🔗⭐🔉
【蒲】
〔画 数〕13画
〔区 点〕1987〔JIS〕3377〔シフトJIS〕8A97
〔音 訓〕ホ・ブ・かま・がま・かば
〔熟語一覧〕
→菖蒲(あやめ)
→菖蒲科(あやめか)
→愛媛菖蒲(えひめあやめ)
→オランダ菖蒲(オランダあやめ)
→蒲(かば)
→蒲色・樺色(かばいろ)
→蒲焼き(かばやき)
→蒲(がま)
→蒲郡(がまごおり)
→蒲田(かまた)
→蒲鉾(かまぼこ)
→蒲鉾板(かまぼこいた)
→蒲生(がもう)
→蒲生氏郷(がもううじさと)
→蒲生賢秀(がもうかたひで)
→蒲生君平(がもうくんぺい)
→蒲原(かんばら)
→蒲原有明(かんばらありあけ)
→笹蒲鉾(ささかまぼこ)
→座布団・座蒲団(ざぶとん)
→菖蒲(しょうぶ)
→菖蒲(しょうぶ)
→菖蒲湯(しょうぶゆ)
→西洋蒲公英(せいようたんぽぽ)
→蒲公英(たんぽぽ)
→樗蒲(ちょぼ)
→樗蒲一(ちょぼいち)
→ドイツ菖蒲(ドイツあやめ)
→肉蒲団(にくぶとん)
→捩菖蒲(ねじあやめ)
→野花菖蒲(のはなしょうぶ)
→花菖蒲(はなしょうぶ)
→蒲桃(ふともも)
→布団・蒲団(ふとん)
→蒲団(ふとん)
→蒲公英(ほこうえい)
→蒲寿庚(ほじゅこう)
→蒲松齢(ほしょうれい)
→蒲柳(ほりゅう)
→蒲柳の質(ほりゅうのしつ)
新辞林 ページ 13859。