複数辞典一括検索+![]()
![]()
【潅】🔗⭐🔉
【潅】
〔画 数〕14画
〔区 点〕2035〔JIS〕3443〔シフトJIS〕8AC1
〔異体字〕灌
〔音 訓〕カン・そそぐ
【慣】🔗⭐🔉
【慣】
〔画 数〕14画 − 常用漢字
〔区 点〕2023〔JIS〕3437〔シフトJIS〕8AB5
〔音 訓〕カン・なれる・ならす・ならわし
〔名乗り〕みな
〔熟語一覧〕
→書き慣れる(かきなれる)
→肩慣らし(かたならし)
→慣行(かんこう)
→慣習(かんしゅう)
→慣習価格(かんしゅうかかく)
→慣習風袋(かんしゅうふうたい)
→慣習法(かんしゅうほう)
→慣熟(かんじゅく)
→慣性(かんせい)
→慣性系(かんせいけい)
→慣性航法(かんせいこうほう)
→慣性質量(かんせいしつりょう)
→慣性抵抗(かんせいていこう)
→慣性の法則(かんせいのほうそく)
→慣性モーメント(かんせいモーメント)
→慣性誘導装置(かんせいゆうどうそうち)
→慣性力(かんせいりょく)
→慣用(かんよう)
→慣用暗号方式(かんようあんごうほうしき)
→慣用音(かんようおん)
→慣用句(かんようく)
→慣用語(かんようご)
→慣用名(かんようめい)
→慣例(かんれい)
→旧慣(きゅうかん)
→国際慣行(こくさいかんこう)
→国際慣習法(こくさいかんしゅうほう)
→下慣らし(したならし)
→習慣(しゅうかん)
→習慣性(しゅうかんせい)
→商慣習(しょうかんしゅう)
→商慣習法(しょうかんしゅうほう)
→商習慣(しょうしゅうかん)
→生活習慣病(せいかつしゅうかんびょう)
→旅慣れる(たびなれる)
→手慣れる・手馴れる(てなれる)
→慣らし・馴らし(ならし)
→慣らす・馴らす(ならす)
→習わし・慣わし(ならわし)
→慣れ・馴れ(なれ)
→慣れっこ・馴れっこ(なれっこ)
→慣れる・馴れる(なれる)
→場慣れ・場馴れ(ばなれ)
→不慣れ・不馴れ(ふなれ)
→見慣れる(みなれる)
→耳慣れる(みみなれる)
→世慣れる・世馴れる(よなれる)
新辞林 ページ 13937。