複数辞典一括検索+![]()
![]()
【敲】🔗⭐🔉
【誥】🔗⭐🔉
【誥】
〔画 数〕14画
〔区 点〕7553〔JIS〕6B55〔シフトJIS〕E674
〔音 訓〕コウ・つげる
【綱】🔗⭐🔉
【綱】
〔画 数〕14画 − 常用漢字
〔区 点〕2543〔JIS〕394B〔シフトJIS〕8D6A
〔音 訓〕コウ・つな
〔名乗り〕つな・つね
〔熟語一覧〕
→青砥藤綱(あおとふじつな)
→亜綱(あこう)
→飯綱(いいづな)
→飯縄山・飯綱山(いいづなやま)
→碇綱(いかりづな)
→命綱(いのちづな)
→エルフルト綱領(エルフルトこうりょう)
→ODA 大綱(オーディーエーたいこう)
→開発指導要綱(かいはつしどうようこう)
→上泉秀綱(かみいずみひでつな)
→キリスト教綱要(キリストきょうこうよう)
→朽木昌綱(くつきまさつな)
→綱(こう)
→綱維(こうい)
→綱紀(こうき)
→綱紀粛正(こうきしゅくせい)
→綱目(こうもく)
→綱要(こうよう)
→綱領(こうりょう)
→佐々木高綱(ささきたかつな)
→佐佐木信綱(ささきのぶつな)
→佐佐木弘綱(ささきひろつな)
→三綱(さんこう)
→政綱(せいこう)
→僧綱(そうごう)
→総合土地政策推進要綱(そうごうとちせいさくすいしんようこう)
→大綱(たいこう)
→田鎖綱紀(たくさりこうき)
→手綱(たづな)
→綱(つな)
→綱島梁川(つなしまりょうせん)
→綱麻(つなそ)
→綱取り(つなとり)
→綱引き(つなひき)
→綱渡り(つなわたり)
→徳川家綱(とくがわいえつな)
→徳川綱重(とくがわつなしげ)
→徳川綱吉(とくがわつなよし)
→纜・艫綱(ともづな)
→日本改造法案大綱(にほんかいぞうほうあんたいこう)
→鼻綱(はなづな)
→引き綱(ひきづな)
→藤原道綱母(ふじわらのみちつなのはは)
→防衛計画大綱(ぼうえいけいかくたいこう)
→北条氏綱(ほうじょううじつな)
→帆綱(ほづな)
→本草綱目(ほんぞうこうもく)
→本草綱目啓蒙(ほんぞうこうもくけいもう)
→前田綱紀(まえだつなのり)
→松平信綱(まつだいらのぶつな)
→要綱(ようこう)
→横綱(よこづな)
→渡辺綱(わたなべのつな)
新辞林 ページ 13977。