複数辞典一括検索+![]()
![]()
【稗】🔗⭐🔉
【稗】
〔画 数〕14画
〔区 点〕4103〔JIS〕4923〔シフトJIS〕9542
〔音 訓〕ハイ・ひえ
〔熟語一覧〕
→犬稗(いぬびえ)
→雀の稗(すずめのひえ)
→稗史(はいし)
→稗(ひえ)
→稗田阿礼(ひえだのあれ)
【箔】🔗⭐🔉
【箔】
〔画 数〕14画
〔区 点〕3983〔JIS〕4773〔シフトJIS〕9493
〔音 訓〕ハク
〔熟語一覧〕
→アルミニウム箔(アルミニウムはく)
→切り箔(きりはく)
→金箔(きんぱく)
→銀箔(ぎんぱく)
→金箔検電器(きんぱくけんでんき)
→摺箔(すりはく)
→縫箔・繍箔(ぬいはく)
→箔(はく)
→箔押し(はくおし)
【駁】🔗⭐🔉
【駁】
〔画 数〕14画
〔区 点〕3993〔JIS〕477D〔シフトJIS〕949D
〔音 訓〕バク・ハク・まだら・まじる
〔熟語一覧〕
→甲論乙駁(こうろんおつばく)
→雑駁(ざっぱく)
→駁する(ばくする)
→駁論(ばくろん)
→反駁(はんばく)
→斑・駁(ぶち)
→弁駁(べんばく)
→論駁(ろんばく)
【膊】🔗⭐🔉
【膊】
〔画 数〕14画
〔区 点〕7114〔JIS〕672E〔シフトJIS〕E44D
〔音 訓〕ハク・ほじし
〔熟語一覧〕
→下膊(かはく)
→上膊(じょうはく)
→上膊骨(じょうはくこつ)
→前膊(ぜんはく)
→二頭膊筋(にとうはくきん)
【
】🔗⭐🔉
【
】
〔画 数〕14画
〔音 訓〕はそう・はんぞう
】
〔画 数〕14画
〔音 訓〕はそう・はんぞう
【閥】🔗⭐🔉
【閥】
〔画 数〕14画 − 常用漢字
〔区 点〕4022〔JIS〕4836〔シフトJIS〕94B4
〔音 訓〕バツ
〔名乗り〕いさお
〔熟語一覧〕
→大倉財閥(おおくらざいばつ)
→学閥(がくばつ)
→川崎財閥(かわさきざいばつ)
→軍閥(ぐんばつ)
→軍閥政治(ぐんばつせいじ)
→閨閥(けいばつ)
→功伐・功閥(こうばつ)
→財閥(ざいばつ)
→財閥解体(ざいばつかいたい)
→新興財閥(しんこうざいばつ)
→住友財閥(すみともざいばつ)
→浙江財閥(せっこうざいばつ)
→野村財閥(のむらざいばつ)
→閥(ばつ)
→閥族(ばつぞく)
→派閥(はばつ)
→藩閥(はんばつ)
→藩閥政府(はんばつせいふ)
→北洋軍閥(ほくようぐんばつ)
→三井財閥(みついざいばつ)
→三菱財閥(みつびしざいばつ)
→門閥(もんばつ)
→安田財閥(やすだざいばつ)
新辞林 ページ 14099。