複数辞典一括検索+

【緩】🔗🔉

【緩】 〔画 数〕15画 − 常用漢字 〔区 点〕2043〔JIS〕344B〔シフトJIS〕8AC9 〔音 訓〕カン・ゆるい・ゆるやか・ゆるむ・ゆるめる 〔名乗り〕のぶ・ひろ・ふさ・やす 〔熟語一覧〕 →緩解・寛解(かんかい) →緩緩(かんかん) →緩急(かんきゅう) →緩球(かんきゅう) →緩急記号(かんきゅうきごう) →緩下剤(かんげざい) →緩行(かんこう) →緩降機(かんこうき) →緩効性肥料(かんこうせいひりょう) →緩勾配(かんこうばい) →緩手(かんしゅ) →緩徐(かんじょ) →緩衝(かんしょう) →緩衝液(かんしょうえき) →緩衝器(かんしょうき) →緩衝国(かんしょうこく) →緩衝在庫(かんしょうざいこ) →緩衝装置(かんしょうそうち) →緩衝緑地(かんしょうりょくち) →緩染剤(かんせんざい) →緩速(かんそく) →緩怠(かんたい) →緩着(かんちゃく) →緩歩・寛歩(かんぽ) →緩慢(かんまん) →緩流(かんりゅう) →緩和(かんわ) →緩和ケア(かんわケア) →緩和現象(かんわげんしょう) →規制緩和(きせいかんわ) →規制緩和推進計画(きせいかんわすいしんけいかく) →筋弛緩薬(きんしかんやく) →緊張緩和(きんちょうかんわ) →筋肉弛緩剤(きんにくしかんざい) →金融緩和(きんゆうかんわ) →弛緩(しかん) →手緩い(てぬるい) →引き緩む(ひきゆるむ) →緩い(ゆるい) →緩褌(ゆるふん) →緩み・弛み(ゆるみ) →緩む・弛む(ゆるむ) →緩める・弛める(ゆるめる) →緩やか(ゆるやか) →緩緩(ゆるゆる) →緩り(ゆるり)

新辞林 ページ 14179