複数辞典一括検索+

【膤】🔗🔉

【膤】 〔画 数〕15画 〔区 点〕7119〔JIS〕6733〔シフトJIS〕E452 〔音 訓〕セツ・たら

🔗🔉

〔画 数〕15画 〔音 訓〕セン・いざる

【選】🔗🔉

【選】 〔画 数〕15画 − 常用漢字 〔区 点〕3310〔JIS〕412A〔シフトJIS〕9149 〔音 訓〕セン・えらぶ・よる・える 〔名乗り〕かず・のぶ・よし・より 〔熟語一覧〕 →一般選挙(いっぱんせんきょ) →ウィンブルドン選手権大会(ウィンブルドンせんしゅけんたいかい) →永久選挙人名簿(えいきゅうせんきょにんめいぼ) →選び出す(えらびだす) →選ぶ・択ぶ(えらぶ) →選り好み(えりごのみ) →選りすぐる(えりすぐる) →選り抜き(えりぬき) →選り分ける(えりわける) →選る(える) →塩水選(えんすいせん) →オープン選手権(オープンせんしゅけん) →改選(かいせん) →間接選挙(かんせつせんきょ) →官選(かんせん) →官選弁護人(かんせんべんごにん) →金利選好(きんりせんこう) →繰り上げ当選(くりあげとうせん) →芸術選奨(げいじゅつせんしょう) →決選投票(けっせんとうひょう) →顕示選好(けんじせんこう) →厳選(げんせん) →源泉選択課税(げんせんせんたくかぜい) →源泉分離選択課税制度(げんせんぶんりせんたくかぜいせいど) →公共選択学派(こうきょうせんたくがくは) →公共的選択(こうきょうてきせんたく) →公職選挙法(こうしょくせんきょほう) →公選(こうせん) →公選法(こうせんほう) →国選弁護人(こくせんべんごにん) →互選(ごせん) →再選(さいせん) →最優秀選手(さいゆうしゅうせんしゅ) →私選(しせん) →自選・自撰(じせん) →自然選択(しぜんせんたく) →私選弁護人(しせんべんごにん) →指名推選(しめいすいせん) →自由契約選手(じゆうけいやくせんしゅ) →小選挙区制(しょうせんきょくせい) →小選挙区比例代表併用制(しょうせんきょくひれいだいひょうへいようせい) →小選挙区比例代表並立制(しょうせんきょくひれいだいひょうへいりつせい) →職業選択の自由(しょくぎょうせんたくのじゆう) →磁力選別(じりょくせんべつ) →人為選択(じんいせんたく) →新選・新撰(しんせん) →人選(じんせん) →推選(すいせん) →選る(すぐる) →制限選挙(せいげんせんきょ) →精選(せいせん) →静電選別(せいでんせんべつ) →選(せん) →選果(せんか) →選科(せんか) →選歌(せんか) →選外(せんがい) →選管(せんかん) →選球(せんきゅう) →選挙(せんきょ) →選挙違反(せんきょいはん) →選挙運動(せんきょうんどう) →選挙会(せんきょかい) →選挙干渉(せんきょかんしょう) →選挙管理委員会(せんきょかんりいいんかい) →選曲(せんきょく) →選局(せんきょく) →選挙区(せんきょく) →選挙権(せんきょけん) →選挙侯(せんきょこう) →選挙公営(せんきょこうえい) →選挙公報(せんきょこうほう) →選挙制度審議会(せんきょせいどしんぎかい) →選挙訴訟(せんきょそしょう) →選挙立会人(せんきょたちあいにん) →選挙人(せんきょにん) →選挙人名簿(せんきょにんめいぼ) →選挙犯罪(せんきょはんざい) →選句(せんく) →選言(せんげん) →選言原理(せんげんげんり) →選言的判断(せんげんてきはんだん) →選言命題(せんげんめいだい) →選言律(せんげんりつ) →選好(せんこう) →選考・銓衡(せんこう) →選鉱(せんこう) →全国高等学校野球選手権大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい) →選者(せんじゃ) →選手(せんしゅ) →選集(せんしゅう) →選手権(せんしゅけん) →選出(せんしゅつ) →選手村(せんしゅむら) →選書(せんしょ) →選奨(せんしょう) →銭選(せんせん) →選対(せんたい) →選択(せんたく) →選択科目(せんたくかもく) →選択関税(せんたくかんぜい) →選択権付取引(せんたくけんつきとりひき) →選択債権(せんたくさいけん) →選択肢(せんたくし) →選択則(せんたくそく) →選択定年制(せんたくていねんせい) →選択的消費(せんたくてきしょうひ) →選択毒性(せんたくどくせい) →選択法(せんたくほう) →選炭(せんたん) →選択集(せんちゃくしゅう) →選定(せんてい) →選帝侯(せんていこう) →選定後見人(せんていこうけんにん) →選定当事者(せんていとうじしゃ) →選任(せんにん) →選伐(せんばつ) →選抜(せんばつ) →選抜高等学校野球大会(せんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい) →選評(せんぴょう) →全米プロゴルフ選手権大会(ぜんべいプロゴルフせんしゅけんたいかい) →選別(せんべつ) →選民(せんみん) →選良(せんりょう) →総選挙(そうせんきょ) →大選挙区制(だいせんきょくせい) →多肢選択法(たしせんたくほう) →多選(たせん) →地方選挙(ちほうせんきょ) →中間選挙(ちゅうかんせんきょ) →抽籤・抽選(ちゅうせん) →中選挙区制(ちゅうせんきょくせい) →直接選挙(ちょくせつせんきょ) →勅選(ちょくせん) →勅選議員(ちょくせんぎいん) →通常選挙(つうじょうせんきょ) →粒選り(つぶより) →統一地方選挙(とういつちほうせんきょ) →唐詩選(とうしせん) →同日選挙(どうじつせんきょ) →当選(とうせん) →当籤・当選(とうせん) →当選証書(とうせんしょうしょ) →当選訴訟(とうせんそしょう) →特選(とくせん) →入選(にゅうせん) →比重選鉱(ひじゅうせんこう) →被選(ひせん) →被選挙権(ひせんきょけん) →被選挙人(ひせんきょにん) →秘密選挙(ひみつせんきょ) →風選(ふうせん) →普選運動(ふせんうんどう) →普通選挙(ふつうせんきょ) →浮遊選鉱法(ふゆうせんこうほう) →文選(ぶんせん) →法定選挙費用(ほうていせんきょひよう) →補充選挙(ほじゅうせんきょ) →補選(ほせん) →本選(ほんせん) →民選議員(みんせんぎいん) →無投票当選(むとうひょうとうせん) →文選(もんぜん) →野手選択(やしゅせんたく) →野選(やせん) →翼賛選挙(よくさんせんきょ) →予選(よせん) →予備選挙(よびせんきょ) →選り好み(よりごのみ) →選りすぐる(よりすぐる) →選り取り(よりどり) →選り取り見取り(よりどりみどり) →選り抜き(よりぬき) →選り抜く(よりぬく) →選り分ける(よりわける) →選る・択る(よる) →落選(らくせん) →流動性選好説(りゅうどうせいせんこうせつ)

新辞林 ページ 14258