複数辞典一括検索+

【鋲】🔗🔉

【鋲】 〔画 数〕15画 〔区 点〕4138〔JIS〕4946〔シフトJIS〕9565 〔音 訓〕びょう 〔熟語一覧〕 →画鋲(がびょう) →沈頭鋲(ちんとうびょう) →道路鋲(どうろびょう) →鋲(びょう) →鋲打ち機(びょううちき) →鋲継ぎ手(びょうつぎて)

【緲】🔗🔉

【緲】 〔画 数〕15画 〔区 点〕6945〔JIS〕654D〔シフトJIS〕E36C 〔音 訓〕ビョウ 〔熟語一覧〕 →縹渺・縹緲(ひょうびょう)

【標】🔗🔉

【標】 〔画 数〕15画 − 常用漢字 〔区 点〕4124〔JIS〕4938〔シフトJIS〕9557 〔音 訓〕ヒョウ・しるし・しるべ・しめ 〔名乗り〕えだ・かた・こずえ・しな・すえ・たか・ひで 〔熟語一覧〕 →馬印・馬標(うまじるし) →営業標(えいぎょうひょう) →液浸標本(えきしんひょうほん) →役務標章(えきむひょうしょう) →押し葉標本(おしばひょうほん) →音標文字(おんぴょうもじ) →外形標準(がいけいひょうじゅん) →回転座標系(かいてんざひょうけい) →界標(かいひょう) →界標設置権(かいひょうせっちけん) →課税標準(かぜいひょうじゅん) →価標(かひょう) →基準標本(きじゅんひょうほん) →球座標(きゅうざひょう) →業界標準(ぎょうかいひょうじゅん) →強弱標語(きょうじゃくひょうご) →極座標(きょくざひょう) →銀河座標(ぎんがざひょう) →グリニッジ標準時(グリニッジひょうじゅんじ) →景気指標(けいきしひょう) →係船浮標(けいせんふひょう) →黄道座標(こうどうざひょう) →勾配標(こうばいひょう) →航路標識(こうろひょうしき) →国際標準化機構(こくさいひょうじゅんかきこう) →国際標準図書番号(こくさいひょうじゅんとしょばんごう) →国民生活指標(こくみんせいかつしひょう) →国民福祉指標(こくみんふくししひょう) →座標(ざひょう) →座標系(ざひょうけい) →座標軸(ざひょうじく) →座標変換(ざひょうへんかん) →指標(しひょう) →視標(しひょう) →耳標(じひょう) →指標生物(しひょうせいぶつ) →標茶(しべちゃ) →商標(しょうひょう) →商標権(しょうひょうけん) →商標登録(しょうひょうとうろく) →商標法(しょうひょうほう) →食品標準成分表(しょくひんひょうじゅんせいぶんひょう) →印・標(しるし) →印す・標す(しるす) →導・標(しるべ) →新国民生活指標(しんこくみんせいかつしひょう) →水準標尺(すいじゅんひょうしゃく) →菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ) →生活標準(せいかつひょうじゅん) →生物指標(せいぶつしひょう) →赤道座標(せきどうざひょう) →先行指標(せんこうしひょう) →速度標語(そくどひょうご) →遅行指標(ちこうしひょう) →地平座標(ちへいざひょう) →中央標準時(ちゅうおうひょうじゅんじ) →直交座標(ちょっこうざひょう) →天球座標(てんきゅうざひょう) →天体座標(てんたいざひょう) →灯標(とうひょう) →道標(どうひょう) →登録商標(とうろくしょうひょう) →道路元標(どうろげんぴょう) →道路標示(どうろひょうじ) →道路標識(どうろひょうしき) →道路里程標(どうろりていひょう) →中標津(なかしべつ) →日本標準時(にほんひょうじゅんじ) →墓標(はかじるし) →旗印・旗標(はたじるし) →発想標語(はっそうひょうご) →万国音標文字(ばんこくおんぴょうもじ) →標記(ひょうき) →標語(ひょうご) →標高(ひょうこう) →表札・標札(ひょうさつ) →標示(ひょうじ) →標識(ひょうしき) →標識化合物(ひょうしきかごうぶつ) →標識色(ひょうしきしょく) →標識鳥(ひょうしきちょう) →標識的擬態(ひょうしきてきぎたい) →標識灯(ひょうしきとう) →標尺(ひょうしゃく) →標準(ひょうじゅん) →標準液(ひょうじゅんえき) →標準音(ひょうじゅんおん) →標準化(ひょうじゅんか) →標準価格(ひょうじゅんかかく) →標準化石(ひょうじゅんかせき) →標準気圧(ひょうじゅんきあつ) →標準規格(ひょうじゅんきかく) →標準軌間(ひょうじゅんきかん) →標準金利(ひょうじゅんきんり) →標準血清(ひょうじゅんけっせい) →標準原価計算(ひょうじゅんげんかけいさん) →標準語(ひょうじゅんご) →標準光源(ひょうじゅんこうげん) →標準時(ひょうじゅんじ) →標準式ローマ字綴り(ひょうじゅんしきローマじつづり) →標準試薬(ひょうじゅんしやく) →標準重力(ひょうじゅんじゅうりょく) →標準状態(ひょうじゅんじょうたい) →標準生計費(ひょうじゅんせいけいひ) →標準走時(ひょうじゅんそうじ) →標準大気(ひょうじゅんたいき) →標準体重(ひょうじゅんたいじゅう) →標準賃金(ひょうじゅんちんぎん) →標準的(ひょうじゅんてき) →標準電池(ひょうじゅんでんち) →標準電波(ひょうじゅんでんぱ) →標準得点(ひょうじゅんとくてん) →標準時計(ひょうじゅんどけい) →標準比視感度(ひょうじゅんひしかんど) →標準物質(ひょうじゅんぶっしつ) →標準偏差(ひょうじゅんへんさ) →標準報酬(ひょうじゅんほうしゅう) →標準米(ひょうじゅんまい) →標準物(ひょうじゅんもの) →標準溶液(ひょうじゅんようえき) →標準レンズ(ひょうじゅんレンズ) →標章(ひょうしょう) →標石(ひょうせき) →表題・標題(ひょうだい) →標題音楽(ひょうだいおんがく) →標治法(ひょうちほう) →標的(ひょうてき) →標榜(ひょうぼう) →標本(ひょうほん) →標本化(ひょうほんか) →標本抽出(ひょうほんちゅうしゅつ) →標本調査(ひょうほんちょうさ) →浮標(ふひょう) →防護標章(ぼうごひょうしょう) →墓標(ぼひょう) →澪標(みおつくし) →道標(みちしるべ) →無線標識(むせんひょうしき) →無標(むひょう) →木標(もくひょう) →目標(もくひょう) →目標心拍数(もくひょうしんぱくすう) →目標相場圏(もくひょうそうばけん) →夜標(やひょう) →有標(ゆうひょう) →遊標(ゆうひょう) →陸地測量標(りくちそくりょうひょう) →里程標(りていひょう) →路標(ろひょう)

新辞林 ページ 14321