複数辞典一括検索+![]()
![]()
かざりくぎ【飾り釘】🔗⭐🔉
かざりくぎ【飾り釘】
装飾を兼ねて打つ釘。太鼓の革をとめる鋲(びよう)の類。
かざりけ【飾り気】🔗⭐🔉
かざりけ【飾り気】
自分をよく見せようとする気持ち。かざりっけ。
かざりしょく【飾り職・錺り職】🔗⭐🔉
かざりしょく【飾り職・錺り職】
金属を加工し,装身具や飾り金具など細かい細工物を作る職人。飾り師。飾り屋。
かざりた・てる【飾り立てる】🔗⭐🔉
かざりた・てる【飾り立てる】
(動下一)
派手に飾る。むやみにけばけばしく飾る。「―・てた服装」
かざりだな【飾り棚】🔗⭐🔉
かざりだな【飾り棚】
(1)美術品などを飾るための棚。
(2)商品を陳列する棚。
かざりつけ【飾り付け】🔗⭐🔉
かざりつけ【飾り付け】
かざりつけること。また,かざりつけるもの。
かざりつ・ける【飾り付ける】🔗⭐🔉
かざりつ・ける【飾り付ける】
(動下一)
工夫をこらして美しく飾る。
かざりまど【飾り窓】🔗⭐🔉
かざりまど【飾り窓】
商店で商品を飾る窓。ショー-ウインドー。
かざりもの【飾り物】🔗⭐🔉
かざりもの【飾り物】
(1)飾りに用いる物。
(2)祭礼などの時,人に見せるために飾りとして仕立てた物。
(3)正月の松飾り・注連(しめ)飾りに使う物。
(4)飾りが目的で,実用にならない物や人。
かざ・る【飾る】🔗⭐🔉
かざ・る【飾る】
(動五)
(1)美しく立派に見えるようにする。「会場を花で―・る」
(2)見かけをよくする。「人前を―・る」
(3)はなやかさや立派さを加える。「最後を―・る」
カザルス【Pablo Casals】🔗⭐🔉
カザルス【Pablo Casals】
(1876-1973) スペイン出身のチェロ奏者・指揮者。近代チェロ奏法を確立。コルトー・ティボーの三重奏団で多くの名演奏を残す。
カザレス【Maria Casar
s】🔗⭐🔉
カザレス【Maria Casar
s】
(1922-1996) フランスの女優。スペイン生まれ。コメディー-フランセーズ・国立民衆劇場の舞台および映画で活躍。舞台「戒厳令」,映画「オルフェ」など。
s】
(1922-1996) フランスの女優。スペイン生まれ。コメディー-フランセーズ・国立民衆劇場の舞台および映画で活躍。舞台「戒厳令」,映画「オルフェ」など。
かざわおんせん【鹿沢温泉】🔗⭐🔉
かざわおんせん【鹿沢温泉】
群馬県吾妻郡嬬恋(つまごい)村にある温泉。泉質は重曹泉。一帯は高原で,避暑地・スキー場。
新辞林 ページ 1492。