複数辞典一括検索+![]()
![]()
かたわく【型枠】🔗⭐🔉
かたわく【型枠】
コンクリートを所定の形に打ち込むための仮設の枠。
かたわくこう【型枠工】🔗⭐🔉
かたわくこう【型枠工】
型枠の組み立てから除去までの作業を行う技能労働者。
かたわら【傍ら】🔗⭐🔉
かたわら【傍ら】
(1)端に片寄った所。わき。「道の―」
(2)そば。「母屋の―の茶室」
(3)…しながら,また一方で。「勤めの―,絵をかく」
━に人無きが如(ごと)し🔗⭐🔉
━に人無きが如(ごと)し
「傍若無人(ぼうじやくぶじん)」の訓読み。
かたわれ【片割れ】🔗⭐🔉
かたわれ【片割れ】
(1)仲間の一部。「盗賊の―」
(2)器などの割れた一片。また,ひとそろいのものの一部。
かたん【荷担・加担】🔗⭐🔉
かたん【荷担・加担】
仲間に加わって助力すること。「陰謀に―する」
かたん【賈耽】🔗⭐🔉
かたん【賈耽】
(730-805) 中国,中唐の政治家・地理学者。字(あざな)は敦詩。晩年,宰相。「海内華夷図」「古今郡国道県四夷述」などを著す。
かだん【花壇】🔗⭐🔉
かだん【花壇】
土を盛り上げたり柵を設けたりして,草花を植えた所。
かだん【果断】🔗⭐🔉
かだん【果断】
思い切って事を行うこと。「―な処置」
かだん【歌壇】🔗⭐🔉
かだん【歌壇】
歌人たちの社会。
がだん【画壇】🔗⭐🔉
がだん【画壇】
画家たちの社会。
カタンいと【カタン糸】🔗⭐🔉
カタンいと【カタン糸】
〔カタンは cotton から〕
ミシン縫い用の木綿糸。
かたんせい【可鍛性】🔗⭐🔉
かたんせい【可鍛性】
打撃などの外力により,固体が壊れることなく変形し,強度や靱性を向上させる性質。鍛造性。
かたんちゅうてつ【可鍛鋳鉄】🔗⭐🔉
かたんちゅうてつ【可鍛鋳鉄】
白銑鋳物として鋳造したのち,熱処理により含有炭素を脱炭または黒鉛化した鋳鉄。肉薄で強い鋳物ができるため,各種車両部品・電送部品などに利用される。
かち【徒歩・徒】🔗⭐🔉
かち【徒歩・徒】
(1)歩いて行くこと。とほ。
(2)(「徒士」とも書く)武士の身分の一。江戸時代,幕府・諸藩とも騎馬を許されぬ軽輩の武士。おかち。
新辞林 ページ 1559。