複数辞典一括検索+
かばのき【樺の木】🔗⭐🔉
かばのき【樺の木】
カバノキ科の樹木の総称。シラカバ・ダケカンバなど。
カバブ【kabob,kebab】🔗⭐🔉
カバブ【kabob,kebab】
主として羊肉と野菜とを交互に串に刺して焼く料理。→シシカバブ
ガバメント【government】🔗⭐🔉
ガバメント【government】
(1)政治。
(2)政府。
かばやき【蒲焼き】🔗⭐🔉
かばやき【蒲焼き】
ウナギなどを開いて骨をとり,串に刺し,たれをつけて焼いた料理。
かばやますけのり【樺山資紀】🔗⭐🔉
かばやますけのり【樺山資紀】
(1837-1922) 軍人・政治家。鹿児島県生まれ。戊辰戦争では各地を転戦。藩閥政治を擁護した「蛮勇演説」は有名。日清戦争時に軍令部長。初代台湾総督。
カバラ【cabala】🔗⭐🔉
カバラ【cabala】
ユダヤ教神秘主義の一。古来より伝えられた神秘的聖書解釈および密儀の伝統をいう。中世以降イタリア・ドイツなどキリスト教世界内部にも影響を与えた。
かばり【蚊鉤・蚊針】🔗⭐🔉
かばり【蚊鉤・蚊針】
⇒毛鉤(けばり)
カバリエ【(フ) cavalier】🔗⭐🔉
カバリエ【(フ) cavalier】
(1)騎士。転じて,紳士。
(2)ダンスで,相手の男性。
カバリエリのげんり【カバリエリの原理】🔗⭐🔉
カバリエリのげんり【カバリエリの原理】
二つの平面図形を一定の方向に直線で切るとき,一方の切り口の長さが常に他方の切り口の長さのk倍であるなら,一方の面積は他方の面積のk倍である,というもの。また,切り口の面積比が常に一定であれば,それが体積比を表すというもの。
カバルカンティ【Guido Cavalcanti】🔗⭐🔉
カバルカンティ【Guido Cavalcanti】
(1255-1300) イタリアの詩人。ダンテが「新生」を捧げた清新体派の理論的支柱。アベロエス哲学の影響を受けた愛の悲歌「女が請うゆえ」52 篇が残されている。
カバレッジ【coverage】🔗⭐🔉
カバレッジ【coverage】
広告の訴求範囲。放送局のサービス-エリアや新聞・雑誌の購読者数。
新辞林 ページ 1626。