複数辞典一括検索+![]()
![]()
きすご【鱚子】🔗⭐🔉
きすご【鱚子】
キス(鱚)の異名。
きずつ・く【傷付く・疵付く】🔗⭐🔉
きずつ・く【傷付く・疵付く】
(動五)
(1)からだにきずができる。「ころんで―・いた足」
(2)品物にきずができる。「家具が―・く」
(3)心に痛手を受ける。また,人の名誉などがそこなわれる。「―・きやすい年頃」
きずつ・ける【傷付ける・疵付ける】🔗⭐🔉
きずつ・ける【傷付ける・疵付ける】
(動下一)
(1)人にけがをさせる。
(2)物に傷をつけて,そこなう。「柱を―・ける」
(3)心に痛手を与える。また,人の名誉などをそこなう。「プライドを―・ける」
きずな【絆・紲】🔗⭐🔉
きずな【絆・紲】
(1)結びつきを,離れがたくつなぎとめているもの。「―を断ち切る」
(2)動物をつなぐ綱。
きずホルモン【傷ホルモン】🔗⭐🔉
きずホルモン【傷ホルモン】
生物体が傷を受けたときに,その部分から分泌され,付近の細胞の生長や増殖を促すホルモン性物質の総称。癒傷(ゆしよう)ホルモン。
キスマーク🔗⭐🔉
キスマーク
〔(和) kiss+mark〕
(1)女性がキスをしてつけた唇の形の口紅の跡。
(2)キスをされた肌に残る軽いあざ。
きずもの【傷物・疵物】🔗⭐🔉
きずもの【傷物・疵物】
(商品などの)傷のついたもの。
キスリング【Mo
se Kisling】🔗⭐🔉
キスリング【Mo
se Kisling】
(1891-1953) フランスの画家。ポーランド生まれ。エコール-ド-パリの一人として,透明感があり色彩豊かな絵を描いた。
se Kisling】
(1891-1953) フランスの画家。ポーランド生まれ。エコール-ド-パリの一人として,透明感があり色彩豊かな絵を描いた。
キスリング【(ド) Kissling】🔗⭐🔉
キスリング【(ド) Kissling】
〔考案したスイス人の名による〕
大形の登山用リュックサック。
き・する【帰する】🔗⭐🔉
き・する【帰する】
(動サ変)
(1)結果としてそうなる。「無に―・する」
(2)罪・責任などをある人に負わせる。「罪を他の人に―・する」
帰する所🔗⭐🔉
帰する所
つまるところ。結局。
き・する【記する】🔗⭐🔉
き・する【記する】
(動サ変)
(1)書きとめる。しるす。「由来を―・する」
(2)覚えている。記憶する。
き・する【期する】🔗⭐🔉
き・する【期する】
(動サ変)
(1)実施の時期・期限を定める。「午前 1 時を―・して攻撃を開始する」
(2)前もって実現を決意・約束する。「必勝を―・する」
(3)期待する。「生還は―・しがたい」
新辞林 ページ 1939。