複数辞典一括検索+![]()
![]()
きせいしょくぶつ【寄生植物】🔗⭐🔉
きせいしょくぶつ【寄生植物】
寄生生活をする高等植物の総称。光合成を行う半寄生植物(ツクバネ・ヤドリギなど)と,クロロフィルを欠き全く光合成を行わない全寄生植物(ネナシカズラ・ナンバンギセルなど)がある。
ぎせいしんぞく【擬制親族】🔗⭐🔉
ぎせいしんぞく【擬制親族】
血縁者ではないが,儀礼などを経て実際の親子・兄弟同様あるいはそれ以上の強い結びつきをもった人々。烏帽子(えぼし)親・仲人親・ゴッドファーザーなど。儀礼親族。
ぎせいせつ【犠牲説】🔗⭐🔉
ぎせいせつ【犠牲説】
公平な課税とは,課税による犠牲を等しくすることで実現されるという説。
きせいちゅう【寄生虫】🔗⭐🔉
きせいちゅう【寄生虫】
(1)寄生生活をする動物。宿主の体の内部に寄生するもの(カイチュウ・サナダムシなど)と外部に寄生するもの(ナンキンムシ・ダニなど)とに分ける。寄生動物。
(2)他人を頼って生活する者。「社会の―」
きせいちゅうしょう【寄生虫症】🔗⭐🔉
きせいちゅうしょう【寄生虫症】
寄生虫が体内に侵入して起こす病気の総称。回虫症・肝ジストマ症など。
ぎせいてき【犠牲的】🔗⭐🔉
ぎせいてき【犠牲的】
(形動)
自分の損得を捨てて事にあたるさま。「―精神」
ぎせいどうふ【擬製豆腐】🔗⭐🔉
ぎせいどうふ【擬製豆腐】
水切りした豆腐に野菜・卵などを加え,焼いたり蒸したりしたもの。
きせいばち【寄生蜂】🔗⭐🔉
きせいばち【寄生蜂】
ハチ類のうち,他の昆虫やクモあるいはその卵に産卵し,幼虫がそれらを食べて育つ種の総称。ハチ類の過半数を占め,害虫の天敵として利用できるものも多い。きせいほう。やどりばち。
ぎせいフライ【犠牲フライ】🔗⭐🔉
ぎせいフライ【犠牲フライ】
野球で,打者はアウトになるが,走者をホーム-インさせたときのフライ。犠牲飛球。犠飛。
きせいほんせん【紀勢本線】🔗⭐🔉
きせいほんせん【紀勢本線】
三重県亀山と和歌山市間の鉄道線。亀山・新宮(180.2km)の JR 東海,新宮・和歌山市(204km)の JR 西日本からなる。紀伊半島の海岸部を 1 周する。
きせいめいがら【規制銘柄】🔗⭐🔉
きせいめいがら【規制銘柄】
信用取引で,一部の銘柄について投機が過度に及んだと判断し,取引所が委託保証金率を上げ,その一部を現金徴収するなどの規制措置をとった銘柄。
ギゼー【Gizeh】🔗⭐🔉
ギゼー【Gizeh】
⇒ギザ
新辞林 ページ 1942。