複数辞典一括検索+
ギマール【Hector Guimard】🔗⭐🔉
ギマール【Hector Guimard】
(1867-1942) フランスの建築家。アール-ヌーボー様式の代表作,パリのカステル-ベランジェ,メトロ(地下鉄)駅の入口などがある。
ぎまい【義妹】🔗⭐🔉
ぎまい【義妹】
(1)義理の妹。
(2)姉妹の約束を交わして,妹となった女性。
キマイラ【(ギ) Khimaira】🔗⭐🔉
キマイラ【(ギ) Khimaira】
⇒キメラ
きまえ【気前】🔗⭐🔉
きまえ【気前】
(1)物惜しみしない性質。「―がいい」
(2)気だて。気質。
きまかせ【気任せ】🔗⭐🔉
きまかせ【気任せ】
自分の思いのまま振る舞うこと。気まま。「―な旅」
きまくら【木枕】🔗⭐🔉
きまくら【木枕】
木製の箱形枕。箱枕。
きまぐれ【気紛れ】🔗⭐🔉
きまぐれ【気紛れ】
その時々の気分で物事を行うこと。「いちじの―」
きまじめ【生真面目】🔗⭐🔉
きまじめ【生真面目】
非常にまじめなこと。「―な顔」
きまず・い【気まずい】🔗⭐🔉
きまず・い【気まずい】
(形)
気づまりである。「―・い沈黙が続く」
きまたおさむ【木俣修】🔗⭐🔉
きまたおさむ【木俣修】
(1906-1983) 歌人。滋賀県生まれ。本名,修二。東京高師卒。北原白秋に師事,幽玄的な歌風から人間主義的な抒情味を深めた。歌集「高志」「冬暦」など。
きまつてあて【期末手当】🔗⭐🔉
きまつてあて【期末手当】
⇒ボーナス
きまつわりもどし【期末割り戻し】🔗⭐🔉
きまつわりもどし【期末割り戻し】
期末決算で剰余金を契約者へ割り戻すこと。保険契約に典型的にみられる。
きまま【気儘】🔗⭐🔉
きまま【気儘】
他人に気兼ねなどせず自分の思ったとおりに行動すること。
きまもり【木守り】🔗⭐🔉
きまもり【木守り】
木に一つ二つ残しておくカキなどの果実。きまぶり。
きまよい【気迷い】🔗⭐🔉
きまよい【気迷い】
(1)あれこれと心が迷うこと。「―が起きる」
(2)相場の予測がつけにくく,売るか買うか迷う状態。
ギマランイスローザ【Jo
o Guimar
es Rosa】🔗⭐🔉
ギマランイスローザ【Jo
o Guimar
es Rosa】
(1908-1967) ブラジルの小説家。前衛的手法を用いて地方主義を乗り越え,ブラジル北東部の奥地を神話的場所にまで高めた。長編「大いなる奥地」


新辞林 ページ 2006。