複数辞典一括検索+![]()
![]()
きゅうけつどうぶつ【吸血動物】🔗⭐🔉
きゅうけつどうぶつ【吸血動物】
人間や動物の血を吸って栄養とする動物。ノミ・カ・シラミ・ブユ・ナンキンムシなどの昆虫類やダニ・ヒルの類やチスイコウモリなども含まれる。
きゅうげん【給源】🔗⭐🔉
きゅうげん【給源】
供給源。
きゅうげんがっき【弓弦楽器】🔗⭐🔉
きゅうげんがっき【弓弦楽器】
⇒擦弦楽器
きゆうげんそ【稀有元素】🔗⭐🔉
きゆうげんそ【稀有元素】
⇒希元素
きゅうけんぽう【旧憲法】🔗⭐🔉
きゅうけんぽう【旧憲法】
「日本国憲法」を新憲法というのに対する「大日本帝国憲法」の称。明治憲法。
きゅうご【救護】🔗⭐🔉
きゅうご【救護】
病人・けが人などを看護・治療すること。「―班」
きゅうこう【旧交】🔗⭐🔉
きゅうこう【旧交】
昔からのつきあい。「―を温める」
きゅうこう【旧稿】🔗⭐🔉
きゅうこう【旧稿】
以前に書いた原稿。
きゅうこう【休校】🔗⭐🔉
きゅうこう【休校】
学校が授業を行わず休みとすること。
きゅうこう【休耕】🔗⭐🔉
きゅうこう【休耕】
一時,田畑の耕作をやめること。「―田」
きゅうこう【休講】🔗⭐🔉
きゅうこう【休講】
教師が講義を休むこと。
きゅうこう【休航】🔗⭐🔉
きゅうこう【休航】
船や飛行機が運航を休むこと。
きゅうこう【急行】🔗⭐🔉
きゅうこう【急行】
(1)急いで行くこと。「現場に―する」
(2)「急行列車」の略。
きゅうこう【躬行】🔗⭐🔉
きゅうこう【躬行】
自分から実際に行うこと。「―実践」
きゅうこう【九江】🔗⭐🔉
きゅうこう【九江】
中国江西省北部の河港都市。長江と
陽(はよう)湖の連絡点に位置し,茶・陶磁器などの集散地。市の南に名勝廬山(ろざん)がある。チウチアン。
陽(はよう)湖の連絡点に位置し,茶・陶磁器などの集散地。市の南に名勝廬山(ろざん)がある。チウチアン。
きゅうごう【糾合・鳩合】🔗⭐🔉
きゅうごう【糾合・鳩合】
ある目標のもとに,人々を呼び集めること。「同志を―する」
きゅうこうか【急降下】🔗⭐🔉
きゅうこうか【急降下】
飛行機が機首を地面に向けて垂直に近い急角度で降下すること。「―爆撃」
きゅうこうぐん【急行軍】🔗⭐🔉
きゅうこうぐん【急行軍】
軍隊で,休憩を減らし速く歩く行軍。
きゅうこうさくもつ【救荒作物】🔗⭐🔉
きゅうこうさくもつ【救荒作物】
凶作に備えるために栽培する作物。甘藷(かんしよ)・馬鈴薯(ばれいしよ)・稗(ひえ)など。備荒作物。
新辞林 ページ 2047。