複数辞典一括検索+![]()
![]()
きゅうじょうかざん【臼状火山】🔗⭐🔉
きゅうじょうかざん【臼状火山】
⇒火砕丘
きゅうしょうがつ【旧正月】🔗⭐🔉
きゅうしょうがつ【旧正月】
陰暦の正月。
きゅうしょうけん【求償権】🔗⭐🔉
きゅうしょうけん【求償権】
債務を弁済した者が,支出した金額の全部または一部を,それを負担すべき者に請求できる権利。連帯債務者の一人や保証人が債務を弁済した場合などに生じる。
きゅうしょうさんじゅつ【九章算術】🔗⭐🔉
きゅうしょうさんじゅつ【九章算術】
算術書。古代中国の数学的知識を集大成したもの。紀元 1 世紀ごろにはすでに存在していた。著者不詳。
きゅうじょうせいだん【球状星団】🔗⭐🔉
きゅうじょうせいだん【球状星団】
数十万個以上の恒星が球状に集まっている天体。その直径は 100 光年程度。われわれの銀河系には 125 個が発見されている。
きゅうじょうせんしゅ【球状船首】🔗⭐🔉
きゅうじょうせんしゅ【球状船首】
大型船の水面下部分の船首に突き出た球状の膨らみ。また,それをもつ船首。
きゅうじょうたんぱくしつ【球状蛋白質】🔗⭐🔉
きゅうじょうたんぱくしつ【球状蛋白質】
分子の形が球状または回転楕円体に近い,水に可溶性のタンパク質の総称。繊維状タンパク質に対するもので,酵素タンパク質・アルブミン・グロブリン・グロビンなど。⇔繊維状タンパク質
きゅうじょうひ【嗅上皮】🔗⭐🔉
きゅうじょうひ【嗅上皮】
鼻腔の上部にある皮膚。においを感知する嗅細胞があり,粘膜に覆われている。
きゅうしょうぼうえき【求償貿易】🔗⭐🔉
きゅうしょうぼうえき【求償貿易】
⇒バーター貿易
きゆうしょうらん【嬉遊笑覧】🔗⭐🔉
きゆうしょうらん【嬉遊笑覧】
随筆。12 巻,付録 1 巻。喜多村信節(のぶよ)著。1830 年自序。江戸時代の風俗・習慣などに関する事柄を分類し,考証を加えたもの。
きゅうしょく【休職】🔗⭐🔉
きゅうしょく【休職】
会社員や公務員などが,その身分を保障されたまま,一定期間勤めを休むこと。
きゅうしょく【求職】🔗⭐🔉
きゅうしょく【求職】
職を探すこと。
きゅうしょく【給食】🔗⭐🔉
きゅうしょく【給食】
学校・会社などで,生徒・社員などに支給する食事。
キューしょくぶつえん【キュー植物園】🔗⭐🔉
キューしょくぶつえん【キュー植物園】
ロンドン郊外キュー(Kew)地区にある王立植物園。世界最大の植物標本をもつ。キュー-ガーデン。
きゅうじょまく【救助幕】🔗⭐🔉
きゅうじょまく【救助幕】
火災などの際に,建物から飛び降りて脱出しようとする者を地上で受けとめるための布。
キューしりょう【Q 資料】🔗⭐🔉
キューしりょう【Q 資料】
〔資料の意のドイツ語 Quelle から〕
新約聖書学で,マタイ・ルカ両福音書が編集される際,マルコ福音書以外に共通に用いたと想定される文書資料。主としてイエスの語録集からなる。→二資料説
新辞林 ページ 2054。