複数辞典一括検索+
きゅうせいでんせんびょう【急性伝染病】🔗⭐🔉
きゅうせいでんせんびょう【急性伝染病】
突然発症し,激しい症状を伴い短い経過をとる伝染性疾患の総称。腸チフス・コレラ・ペストなど。
きゅうせいふくしょう【急性腹症】🔗⭐🔉
きゅうせいふくしょう【急性腹症】
突発する激しい腹痛を主徴とし,緊急に開腹手術を必要とする腹部疾患,およびこれと鑑別を要する疾患群の総括的名称。急性虫垂炎・腸閉塞の類。
きゅうせかい【旧世界】🔗⭐🔉
きゅうせかい【旧世界】
旧大陸。⇔新世界
きゅうせき【旧跡・旧蹟】🔗⭐🔉
きゅうせき【旧跡・旧蹟】
歴史上の事件や建築物などがあったあと。「名所―」
きゅうせき【求積】🔗⭐🔉
きゅうせき【求積】
図形の面積・体積を求めること。
きゅうせつ【旧説】🔗⭐🔉
きゅうせつ【旧説】
古い説。
きゅうせつ【急設】🔗⭐🔉
きゅうせつ【急設】
急いで設置すること。「救護所を―する」
きゅうせっきじだい【旧石器時代】🔗⭐🔉
きゅうせっきじだい【旧石器時代】
石器時代の最初の時代。打製石器を用い,狩猟・採集による獲得経済の段階であった。中石器・新石器時代に先行。
きゅうせん【弓箭】🔗⭐🔉
きゅうせん【弓箭】
(1)弓と箭(や)。弓矢。
(2)弓矢を取る身。武士。
(3)戦い。いくさ。
きゅうせん【求仙・九仙】🔗⭐🔉
きゅうせん【求仙・九仙】
スズキ目の海魚。全長約 25cm。雌雄で著しく体色が異なり,その色から雄はアオベラ,雌はアカベラと呼ばれる。ギザミ。
きゅうせんぽう【急先鋒】🔗⭐🔉
きゅうせんぽう【急先鋒】
社会運動や論争などで,先頭に立ち勢いよく活動すること。また,その人。「改革派の―」
きゅうそ【泣訴】🔗⭐🔉
きゅうそ【泣訴】
苦しみやつらい立場を嘆き訴えること。
きゅうそ【窮鼠】🔗⭐🔉
きゅうそ【窮鼠】
追い詰められて逃げ場を失った鼠(ねずみ)。
━猫(ねこ)を噛(か)む🔗⭐🔉
━猫(ねこ)を噛(か)む
弱者も窮地に追い込まれれば強者を苦しめる。
きゅうそう【穹蒼】🔗⭐🔉
きゅうそう【穹蒼】
大空。蒼穹(そうきゆう)。
きゅうそう【急送】🔗⭐🔉
きゅうそう【急送】
急いで送ること。
きゅうぞう【吸蔵】🔗⭐🔉
きゅうぞう【吸蔵】
気体が固体に吸収されて,その内部に取り込まれること。例えば白金やパラジウムは水素を吸蔵する。
きゅうぞう【急造】🔗⭐🔉
きゅうぞう【急造】
急いで物を造ること。急ごしらえ。「―の建物」
新辞林 ページ 2058。