複数辞典一括検索+
きんか【近火】🔗⭐🔉
きんか【近火】
近くで起こった火事。
きんか【金貨】🔗⭐🔉
きんか【金貨】
金を主成分とした貨幣。
きんか【槿花】🔗⭐🔉
きんか【槿花】
(1)ムクゲの花。
(2)アサガオの古名。
━一日(いちじつ)の栄(えい)🔗⭐🔉
━一日(いちじつ)の栄(えい)
〔白居易「放言」〕
(1 日でしぼむムクゲの花のように)栄華のはかないたとえ。槿花一朝(いつちよう)の夢。
ぎんか【銀貨】🔗⭐🔉
ぎんか【銀貨】
銀を主成分とした貨幣。
ぎんが【銀河】🔗⭐🔉
ぎんが【銀河】
(1)全天を巡り,天球上に銀の川のように見える光の帯。1609 年,ガリレイが無数の星の集団であることを発見。天の川(あまのがわ)。銀漢。
(2)銀河系の外に存在するとみなされる,広がりをもって観測される天体。渦巻星雲・棒渦巻星雲・楕円星雲などの種類がある。これらは宇宙の構成単位で,銀河系もこの種の天体の中の 1 個と考えられる。以前は銀河系外星雲といった。アンドロメダ銀河の類。小宇宙。島宇宙。ギャラクシー。
きんかい【近海】🔗⭐🔉
きんかい【近海】
陸地に近い海域。「日本―」「―魚」
きんかい【欣快】🔗⭐🔉
きんかい【欣快】
非常にうれしく,気持ちのよいこと。よろこび。「―の至り」
きんかい【金塊】🔗⭐🔉
きんかい【金塊】
金のかたまり。
きんかい【禁戒】🔗⭐🔉
きんかい【禁戒】
禁じ戒めること。また,おきて。
きんかい【襟懐】🔗⭐🔉
きんかい【襟懐】
心の中。胸のうち。「―を開く」
きんがい【菌蓋】🔗⭐🔉
きんがい【菌蓋】
キノコの傘。菌傘。
きんかいぎょぎょう【近海漁業】🔗⭐🔉
きんかいぎょぎょう【近海漁業】
近海において行われる漁業。沖合漁業。
きんかいきん【金解禁】🔗⭐🔉
きんかいきん【金解禁】
金の輸出禁止を解き,金本位制に復帰すること。特に日本では,第一次大戦後,各国の金本位制復帰に伴い 1930 年(昭和 5)浜口内閣がデフレーション政策の一環として行なったものをいう。金輸出解禁。
きんかいくいき【近海区域】🔗⭐🔉
きんかいくいき【近海区域】
船舶の規模・構造・設備や船員の資格の基準にするため,船舶安全法施行規則によって定められた船の航行区域の一。東は東経 175 度,西は東経 94 度,北は北緯 63 度,南は南緯 11 度の線によって囲まれた海域。
新辞林 ページ 2195。