複数辞典一括検索+![]()
![]()
きんきん【近近】🔗⭐🔉
きんきん【近近】
(副)
近い将来。そのうち。ちかぢか。「―(に)出発の予定」
きんきん【僅僅】🔗⭐🔉
きんきん【僅僅】
(副)
ほんのわずか。「創業後―1 年」
きんぎん【金銀】🔗⭐🔉
きんぎん【金銀】
(1)金と銀。また,美しい財宝などをもいう。
(2)貨幣。金銭。
きんきんせんせいえいがのゆめ【金金先生栄花夢】🔗⭐🔉
きんきんせんせいえいがのゆめ【金金先生栄花夢】
黄表紙。恋川春町画作。1775 年刊。金村屋金兵衛が,金持ちの養子となって栄華をきわめ,放蕩の末に追い出される夢を見るという話。邯鄲(かんたん)の夢を翻案したもので,黄表紙の初めとされる作。
きんぎんどうふ【金銀豆腐】🔗⭐🔉
きんぎんどうふ【金銀豆腐】
卵豆腐と豆腐を盛り合わせた料理。
きんぎんひか【金銀比価】🔗⭐🔉
きんぎんひか【金銀比価】
金と銀との交換比率。銀の価格を 1 として,それと同一重量の金の価格が示す倍率。
きんぎんふくほんいせい【金銀複本位制】🔗⭐🔉
きんぎんふくほんいせい【金銀複本位制】
金と銀の両方を本位貨幣とする制度。両者間に法定比価が決められ交換される。
きんぎんへいこうほんいせいど【金銀併行本位制度】🔗⭐🔉
きんぎんへいこうほんいせいど【金銀併行本位制度】
金・銀 2 種の金属を本位貨幣とするが,両者の法定比価を定めず,市場比価にゆだねる貨幣制度。
きんく【金句】🔗⭐🔉
きんく【金句】
金言。
きんく【禁句】🔗⭐🔉
きんく【禁句】
その人の前や特定の場で口にしてはいけない言葉。タブー。
キング🔗⭐🔉
キング
1925 年(大正 14)大日本雄弁会講談社が創刊した大衆雑誌。戦中の改題(「富士」)をはさみ,57 年(昭和 32)まで続いた。
キング【king】🔗⭐🔉
キング【king】
(1)王。王様。
(2)トランプで,王様の札。
(3)チェスで,王の駒(こま)。
(4)最上・最高の者の意。
(5)並はずれて大きいものの意。
キング【King】🔗⭐🔉
キング【King】
(1)〔B. B. K.〕
(1925- ) アメリカのブルース-ギタリスト・ソングライター。独特のギター奏法と歌唱で,人種を超えてブルースを世界に広めた。
(2)〔Carole K.〕
(1942- ) アメリカのソングライター・歌手。1960 年代にデビューし多くのヒット曲を生む。
(3)〔Gregory K.〕
(1648-1712) イギリスの統計学者。穀物の収穫高と価格の変動の関係についての「キングの法則」で知られる。
(4)〔Martin Luther K.〕
(1929-1968) アメリカの黒人運動指導者・牧師。人種差別に反対し,非暴力主義の立場から公民権運動に指導的役割を果たした。遊説中に暗殺された。
新辞林 ページ 2203。