複数辞典一括検索+

きんせん【金銭】🔗🔉

きんせん【金銭】 おかね。貨幣。ぜに。

きんせん【琴線】🔗🔉

きんせん【琴線】 (1)琴に張ってある糸。 (2)事物に触れて動く心。「心の―に触れる」

きんぜん【欣然】🔗🔉

きんぜん【欣然】 (ト/タル) よろこぶさま。「―として赴(おもむ)く」

ぎんせん【銀川】🔗🔉

ぎんせん【銀川】 中国,寧夏(ねいか)回族自治区の区都。米・薬材などの集散地。毛織物・機械などの工業も盛ん。旧称,寧夏。インチョワン。

ぎんぜん【銀髯】🔗🔉

ぎんぜん【銀髯】 白いほおひげ。白髯(はくぜん)。

きんせんい【筋繊維】🔗🔉

きんせんい【筋繊維】 筋肉ないし筋組織を構成する収縮性の繊維状細胞。平滑筋繊維と横紋筋繊維とがある。筋肉繊維。

きんせんか【金盞花】🔗🔉

きんせんか【金盞花】 キク科の越年草。高さ約 30cm。春,径 4〜8cm の黄赤色・黄色などの頭花をつける。

きんせんさいけん【金銭債権】🔗🔉

きんせんさいけん【金銭債権】 一定額の金銭を給付の目的とする債権。

きんせんさいけんしんたく【金銭債権信託】🔗🔉

きんせんさいけんしんたく【金銭債権信託】 貸付金債権や生命保険請求権などの金銭債権を信託財産として受け入れる信託。

きんせんしょうけん【金銭証券】🔗🔉

きんせんしょうけん【金銭証券】 金銭の支払いを受ける権利または権限を表した有価証券。手形・小切手・社債・国債など。

きんせんしんたく【金銭信託】🔗🔉

きんせんしんたく【金銭信託】 信託期間の終了の際に,運用によって生じた利益とともに受益者に金銭を給付する信託形式。

きんせんすいとうぼ【金銭出納簿】🔗🔉

きんせんすいとうぼ【金銭出納簿】 日々の金銭の収支を記入する帳簿。金銭出納帳。

きんせんずく【金銭尽く】🔗🔉

きんせんずく【金銭尽く】 かねずく。

きんせんとうろくき【金銭登録器】🔗🔉

きんせんとうろくき【金銭登録器】 現金の取引状況を自動的に表示し,記録・計算および金銭の保管をする機械。レジスター。

きんせんばいしょう【金銭賠償】🔗🔉

きんせんばいしょう【金銭賠償】 損害を金銭価額に評価し,その金銭を支払う賠償方法。民法では金銭賠償を原則とする。

きんそうがく【金相学】🔗🔉

きんそうがく【金相学】 金属および合金の内部の組織と構造を究明し,金属の材料としての適否を明らかにする学問。金属組織学。

新辞林 ページ 2218