複数辞典一括検索+

ぎんばかり【銀秤】🔗🔉

ぎんばかり【銀秤】 金秤より少し大きく,100 匁(約 375g)まで量ることができるさお秤。

きんばく【緊縛】🔗🔉

きんばく【緊縛】 しっかりとしばること。

きんぱく【金箔】🔗🔉

きんぱく【金箔】 金を打って紙のように薄く延ばしたもの。

きんぱく【緊迫】🔗🔉

きんぱく【緊迫】 緊張した状態になること。非常に差しせまっていること。

ぎんぱく【銀箔】🔗🔉

ぎんぱく【銀箔】 銀を打って紙のように薄く延ばしたもの。

きんぱくけんでんき【金箔検電器】🔗🔉

きんぱくけんでんき【金箔検電器】 物体の帯電を調べる箔検電器の箔に金箔を用いたもの。

ぎんはくしょく【銀白色】🔗🔉

ぎんはくしょく【銀白色】 銀色を帯びた白色。

きんぱつ【金髪】🔗🔉

きんぱつ【金髪】 金色の髪の毛。ブロンド。

ぎんぱつ【銀髪】🔗🔉

ぎんぱつ【銀髪】 銀色の髪の毛。白髪。

きんばと【金鳩】🔗🔉

きんばと【金鳩】 ハト目ハト科の鳥。全長約 25cm。頭上は青灰色で上面は金属光沢のある緑色,下面は紫味を帯びた赤茶色。東南アジアからオーストラリア北部・東部に分布。八重山諸島だけに留鳥として生息する日本固有亜種は個体数が減少している。絶滅危惧種。

きんぱら【金腹】🔗🔉

きんぱら【金腹】 スズメ目カエデチョウ科の小鳥。全長 11cm ほど。頭部から胸にかけて黒く,他は栗色。中国南部からインドに分布。飼い鳥として江戸時代から輸入され,野生化したものもみられる。

ぎんぱら【銀腹】🔗🔉

ぎんぱら【銀腹】 スズメ目カエデチョウ科の小鳥。全長 11cm ほど。背面は茶褐色。脇から胸にかけ白い。インド南部とセイロン島に分布。飼い鳥として江戸時代から輸入され,野生化したものもみられる。

きんばらめいぜん【金原明善】🔗🔉

きんばらめいぜん【金原明善】 (1832-1923) 実業家・社会事業家。遠江の人。天竜川の治水に尽力。養蚕・牧畜事業や免囚保護など多方面で活躍。

キンバリー【Kimberley】🔗🔉

キンバリー【Kimberley】 南アフリカ共和国の中央部にある鉱業都市。海抜 1230m の高原上にある。世界的なダイヤモンドの産地。

新辞林 ページ 2229