複数辞典一括検索+![]()
![]()
きんゆうそうば【金融相場】🔗⭐🔉
きんゆうそうば【金融相場】
金融事情が原因となっている相場。普通,不況期の金融緩和によって上昇する相場をいう。
きんゆうとりひき【金融取引】🔗⭐🔉
きんゆうとりひき【金融取引】
資金の貸借取引のこと。これにより資金余剰主体と資金不足主体との間で資金移転が行われる。
きんゆうひきしめ【金融引き締め】🔗⭐🔉
きんゆうひきしめ【金融引き締め】
インフレや景気の過熱を抑えるために,通貨当局が公定歩合や支払準備率の引き上げ,売りオペレーションなどの金融政策によって通貨量を縮小させ,資金需要を抑制すること。⇔金融緩和
きんゆうビッグバン【金融ビッグバン】🔗⭐🔉
きんゆうビッグバン【金融ビッグバン】
⇒ビッグバン
きんゆうひっぱく【金融逼迫】🔗⭐🔉
きんゆうひっぱく【金融逼迫】
金融市場において資金需要が資金供給に比べて過大となり,資金調達が困難になる状態。季節的要因によるものと景気変動によるものとがある。⇔金融緩和
きんゆうもちかぶがいしゃ【金融持ち株会社】🔗⭐🔉
きんゆうもちかぶがいしゃ【金融持ち株会社】
金融機関の株式を所有する持ち株会社。日本では独占禁止法により禁止されていたが,「日本版ビッグバン」の一環として 1998 年(平成10)以降認められた。
きんゆしゅつきんし【金輸出禁止】🔗⭐🔉
きんゆしゅつきんし【金輸出禁止】
政府が認める以外の金貨または金地金の輸出を禁止すること。
きんよう【均窯・鈞窯】🔗⭐🔉
きんよう【均窯・鈞窯】
中国,河南省禹県(鈞州)にあった窯(かま)。乳青色の釉(うわぐすり)を厚くかけた青磁を産し,特に宋代のものが名高い。
きんよう【緊要】🔗⭐🔉
きんよう【緊要】
非常に大切なこと。「―な問題」
きんようび【金曜日】🔗⭐🔉
きんようび【金曜日】
週の第 6 日。木曜日の次の日。金曜。
きんようわかしゅう【金葉和歌集】🔗⭐🔉
きんようわかしゅう【金葉和歌集】
第 5 番目の勅撰和歌集。10 巻。白河法皇下命,源俊頼撰。八代集の一。歌数約 700 首。初度本・二度本・三奏本(1127 年成)がある。金葉集。
きんよく【禁欲・禁慾】🔗⭐🔉
きんよく【禁欲・禁慾】
欲望,特に性欲を抑えること。「―的生活」
新辞林 ページ 2237。