複数辞典一括検索+![]()
![]()
━にも付かない🔗⭐🔉
━にも付かない
全くばかげている。
ぐあい【具合・工合】🔗⭐🔉
ぐあい【具合・工合】
(1)物事の機能の状態。かげん。あんばい。「腹の―」
(2)都合。「今日は―が悪い」
(3)ていさい。かっこう。「―の悪い思いをする」
(4)物事のやりかた。方法。「こんな―に打て」
クアイエットゾーン【quiet zone】🔗⭐🔉
クアイエットゾーン【quiet zone】
騒音締め出し地域。
クアジーモド【Salvatore Quasimodo】🔗⭐🔉
クアジーモド【Salvatore Quasimodo】
(1901-1968) イタリアの詩人。反ファシズムの抵抗運動に加わり,社会に開かれた作品を発表。詩集「くる日もくる日も」ほか。
グアダラハラ【Guadalajara】🔗⭐🔉
グアダラハラ【Guadalajara】
メキシコ中西部の工業都市。海抜 1560m の高原にあり,機械・金属・製粉などの工業が発達。保養地としても名高い。
クアッガ【quagga】🔗⭐🔉
クアッガ【quagga】
ウマの一種。アフリカ南部に生息していたが,皮と肉を求めて乱獲され,1883 年の記録を最後に絶滅したといわれる。身体の前半分だけに特徴的な縞模様をもつシマウマ。
グァッシュ【(フ) gouache】🔗⭐🔉
グァッシュ【(フ) gouache】
⇒グワッシュ
グアテマラ【Guatemala】🔗⭐🔉
グアテマラ【Guatemala】
(1)中央アメリカの北部にある共和国。1821 年スペインから独立。マヤ文明の栄えた地で,その子孫のインディオが主住民。主要言語はスペイン語。1960 年以降,反政府系ゲリラとの内戦が続く。87 年以降,統一組織グアテマラ国民革命連合との対話が進み,96 年最終和平合意。コーヒー・綿花を産出する。首都グアテマラ-シティー。面積 11 万 km2。人口 1062 万(1995)。正称,グアテマラ共和国。
(2)⇒グアテマラ-シティー
(3)(1)で産するコーヒー豆の銘柄。良質の酸味が特徴。
グアテマラシティー【Guatemala City】🔗⭐🔉
グアテマラシティー【Guatemala City】
グアテマラ共和国の首都。海抜 1510m の高原にある。コーヒーの集散地。グアテマラ。
新辞林 ページ 2242。