複数辞典一括検索+![]()
![]()
━を利(き)く🔗⭐🔉
━を利(き)く
(1)話す。しゃべる。
(2)仲介やあっせんをする。とりもつ。
━を切る🔗⭐🔉
━を切る
(1)言い始める。また,大勢の中で最初に発言する。
(2)缶や樽(たる)などの封を切る。
━を極(きわ)めて🔗⭐🔉
━を極(きわ)めて
ほめるときに,最上級の言葉を使うさまをいう。
━を酸(す)っぱくする🔗⭐🔉
━を酸(す)っぱくする
何度も同じことを繰り返して言う。口を酸(す)くする。
━を滑(すべ)らす🔗⭐🔉
━を滑(すべ)らす
言ってはいけないことをついうっかりしゃべる。
━を揃(そろ)える🔗⭐🔉
━を揃(そろ)える
別々の人が皆同じ内容のことを言う。
━を叩(たた)く🔗⭐🔉
━を叩(たた)く
口数多くしゃべる。言いたい放題のことを言う。
━を拭(ぬぐ)う🔗⭐🔉
━を拭(ぬぐ)う
悪いことをしていながら無関係を装う。また,知っていながら知らないふりをする。
━を糊(のり)する🔗⭐🔉
━を糊(のり)する
やっと生活をする。口に糊する。口を濡(ぬ)らす。
━を挟(はさ)む🔗⭐🔉
━を挟(はさ)む
他人の会話に割り込む。
━を封ずる🔗⭐🔉
━を封ずる
黙らせる。
━を割る🔗⭐🔉
━を割る
白状する。うちあける。
ぐち🔗⭐🔉
ぐち
魚,イシモチの別名。
ぐち【愚痴・愚癡】🔗⭐🔉
ぐち【愚痴・愚癡】
言ってもしかたがないことを言って嘆くこと。「―をこぼす」
くちあけ【口開け・口明け】🔗⭐🔉
くちあけ【口開け・口明け】
(1)封を切ること。
(2)物事の初め。最初。「興行の―の日」
(3)共有の山林や漁場の解禁。
くちあたり【口当たり】🔗⭐🔉
くちあたり【口当たり】
(1)食べ物や飲み物を口に入れたときの感じ。「―のいいワイン」
(2)応対の折などに,人に与える感じ。人あたり。「―のいい人」
くちあらそい【口争い】🔗⭐🔉
くちあらそい【口争い】
言い争うこと。口論。
くち・い🔗⭐🔉
くち・い
(形)
腹がいっぱいである。「腹が―・くなる」
くちいれ【口入れ】🔗⭐🔉
くちいれ【口入れ】
(1)奉公先・縁談などの周旋をすること。また,それを業とする人。「―屋」
(2)口出し。
くちうつし【口移し】🔗⭐🔉
くちうつし【口移し】
(1)飲食物を自分の口から他人の口へ移し入れること。
(2)口頭で直接に言い伝えること。口授。口伝(くでん)。「―で教え込む」
くちうつし【口写し】🔗⭐🔉
くちうつし【口写し】
話しぶりや話の内容が,ほかの人とそっくりであること。
新辞林 ページ 2302。