複数辞典一括検索+
くちば【朽ち葉】🔗⭐🔉
くちば【朽ち葉】
朽ちた落ち葉。枯れ葉。
くちぱく【口パク】🔗⭐🔉
くちぱく【口パク】
ステージなどで,歌手があらかじめ録音されたテープに合わせて口を動かし,いかにも歌っているように見せかけること。
くちばし【嘴・喙】🔗⭐🔉
くちばし【嘴・喙】
鳥類の口器。上下の顎(あご)が突き出して角質でおおわれたもの。哺乳類のカモノハシや爬虫類の一部などにもみられる。
━が黄色(きいろ)い🔗⭐🔉
━が黄色(きいろ)い
若くて未熟である。
━を容(い)れる🔗⭐🔉
━を容(い)れる
他人のことに口出しする。
くちばし・る【口走る】🔗⭐🔉
くちばし・る【口走る】
(動五)
(1)無意識のうちに言う。「あらぬことを―・る」
(2)言ってはならないことを調子にのってうっかり言う。「思わず秘密を―・る」
くちはっちょう【口八丁】🔗⭐🔉
くちはっちょう【口八丁】
しゃべることが達者なこと。
くちは・てる【朽ち果てる】🔗⭐🔉
くちは・てる【朽ち果てる】
(動下一)
(1)すっかり腐って形がくずれてしまう。
(2)世に知られないまま死ぬ。
くちはばった・い【口幅ったい】🔗⭐🔉
くちはばった・い【口幅ったい】
(形)
言うことが身分不相応でなまいきだ。
くちび【口火】🔗⭐🔉
くちび【口火】
(1)ガス器具の点火に使う種火(たねび)。パイロット-バーナー。
(2)爆発物や火縄銃の点火に使う火。
(3)物事が起こるきっかけ。「―を切る」
くちひげ【口髭】🔗⭐🔉
くちひげ【口髭】
鼻の下に生やしたひげ。
くちびる【唇・脣】🔗⭐🔉
くちびる【唇・脣】
口のふちの,薄い皮でおおわれた柔らかく感覚の鋭い部分。飲食や言語を発するときに重要な役目をはたす。
━を噛(か)む🔗⭐🔉
━を噛(か)む
くやしさやいきどおりをこらえるさまを表す語。
くちふうじ【口封じ】🔗⭐🔉
くちふうじ【口封じ】
秘密などを口外しないようにすること。
くちぶえ【口笛】🔗⭐🔉
くちぶえ【口笛】
口をすぼめ,息を強く吹き出して笛のような音をたてること。また,指笛のこと。
くちふさぎ【口塞ぎ】🔗⭐🔉
くちふさぎ【口塞ぎ】
(1)くちよごし。
(2)口外しないようにすること。くちどめ。
くちぶちょうほう【口不調法】🔗⭐🔉
くちぶちょうほう【口不調法】
口下手。
くちぶり【口振り】🔗⭐🔉
くちぶり【口振り】
話のしかた。話をするようす。言葉つき。
くちべた【口下手】🔗⭐🔉
くちべた【口下手】
ものの言い方がへたなこと。話しべた。
新辞林 ページ 2306。