複数辞典一括検索+![]()
![]()
グラムトン【gram-ton】🔗⭐🔉
グラムトン【gram-ton】
トン(1)(ア)に同じ。英トン・米トンなどと区別するときに用いる。
グラムぶんし【グラム分子】🔗⭐🔉
グラムぶんし【グラム分子】
分子の量を表す単位。1 グラム分子は分子 1 モルに相当し,その質量は分子量にグラム単位をつけたものに等しい。
グラムようせいきん【グラム陽性菌】🔗⭐🔉
グラムようせいきん【グラム陽性菌】
グラム染色で染まる細菌の一群。細胞壁は一層でやや厚い。タンパク質性の菌毒を分泌するものがある。ブドウ球菌・ボツリヌス菌・枯草菌・乳酸菌など,約 60 属が含まれる。
グラムロック【glam-rock】🔗⭐🔉
グラムロック【glam-rock】
1970 年代前半に流行した,派手なファッションと退廃的な雰囲気をもつロック音楽のスタイル。
くらもと【蔵元】🔗⭐🔉
くらもと【蔵元】
(1)酒・醤油などの醸造元。造り酒屋。
(2)室町時代,質屋を営んだ者。
くらやしき【蔵屋敷】🔗⭐🔉
くらやしき【蔵屋敷】
江戸時代,諸大名が年貢米や特産物を売りさばくために江戸・大坂・大津などに設けた,倉庫と取引所を兼ねた屋敷。
くらやみ【暗闇】🔗⭐🔉
くらやみ【暗闇】
(1)暗いこと。暗い場所。くらがり。
(2)人の目につかない所。「悪事を―に葬る」
(3)将来に希望がもてないこと。「この世は―だ」
くらよし【倉吉】🔗⭐🔉
くらよし【倉吉】
鳥取県中部の市。中世,山名氏の城下町。絣(かすり)・和牛の産地として知られ,繊維工業が盛ん。
くらら【苦参】🔗⭐🔉
くらら【苦参】
マメ科の多年草。山野の草地に多い。高さ約 1m。夏,淡黄色の花をつける。根を健胃薬や駆虫薬に用いる。クサエンジュ。
クララ【Clara】🔗⭐🔉
クララ【Clara】
(1194-1253) イタリアの聖女。アッシジのフランチェスコの最初の女弟子となった。クララ女子修道会の創立者。イタリア名,キアラ。
クラリオネット【clarionet】🔗⭐🔉
クラリオネット【clarionet】
クラリネット。
クラリオン【clarion】🔗⭐🔉
クラリオン【clarion】
金管楽器の一。古い小型の高音トランペット。クラリーノ。
クラリネット【clarinet】🔗⭐🔉
クラリネット【clarinet】
木管楽器の一。1 枚リードの円筒管で,まろやかな音色と広い音域をもつ。音域により数種にわかれる。クラリオネット。
新辞林 ページ 2366。