複数辞典一括検索+![]()
![]()
くれぐれも【呉呉も】🔗⭐🔉
くれぐれも【呉呉も】
(副)
念を入れるさま。「―お気をつけ下さい」
グレコ【El Greco】🔗⭐🔉
グレコ【El Greco】
〔「ギリシャ人」の意。本名 Domenikos Theotokopoulos〕
(1541 頃-1614) ギリシャ生まれのスペインの画家。雄大な構図,細長い人体描写で精神の深奥を宗教画・肖像画に表現した。作「オルガス伯の埋葬」など。エル=グレコ。
グレコ【Emilio Greco】🔗⭐🔉
グレコ【Emilio Greco】
(1913-1995) イタリアの彫刻家。伝統的な古典主義の上に近代的な感受性を盛りこんだ作品を制作。ブロンズ女性裸体像で有名。
グレゴリー【Isabella Augusta Gregory】🔗⭐🔉
グレゴリー【Isabella Augusta Gregory】
(1852-1932) アイルランドの女流劇作家。イエーツとともにアイルランド国民演劇の成立に尽くした。代表作「噂のひろまり」「月の出」など。
グレゴリウス【(ラ) Gregorius】🔗⭐🔉
グレゴリウス【(ラ) Gregorius】
〔グレゴリオとも〕
(1)(1 世)(540 頃-604) ローマ教皇(在位,590-604)。ゲルマン諸部族の教化などにより教会の権威を高め教皇権の確立に尽力。グレゴリオ聖歌を定めた。
(2)(7 世)(1020 頃-1085) ローマ教皇(在位,1073-1085)。世俗的勢力に対する教会の優位を主張し,教皇権拡張を推進。ミラノ大司教任命をめぐり対立した神聖ローマ皇帝ハインリヒ 4 世を破門。→カノッサの屈辱
(3)(13 世)(1502-1585) ローマ教皇(在位,1572-1585)。ルターらの宗教改革に対して内部の改革を推進した。グレゴリオ暦を制定。
(4)(330 頃-394) キリスト教神学者。ニュッサの主教。兄バシレウスとともにカッパドキアの三教父の一人。キリスト教教理形成に貢献。後代の神秘主義・修道生活への影響は大きい。
グレゴリウスれき【グレゴリウス暦】🔗⭐🔉
グレゴリウスれき【グレゴリウス暦】
⇒グレゴリオ暦
グレゴリオ【(イ) Gregorio】🔗⭐🔉
グレゴリオ【(イ) Gregorio】
⇒グレゴリウス
新辞林 ページ 2409。