複数辞典一括検索+![]()
![]()
くろだにしょうにん【黒谷上人】🔗⭐🔉
くろだにしょうにん【黒谷上人】
法然の別名。
くろだぶし【黒田節】🔗⭐🔉
くろだぶし【黒田節】
福岡県の民謡で,酒盛り唄。もと黒田藩の武士たちが今様形式(七五調 4 句)の歌詞を作り,雅楽「越天楽(えてんらく)」の節で唄ったもの。
くろだよしたか【黒田孝高】🔗⭐🔉
くろだよしたか【黒田孝高】
(1546-1604) 安土桃山時代の武将。播磨の人。通称,官兵衛。法号,如水。豊臣秀吉の参謀格として,各地に転戦。関ヶ原の戦いでは徳川方に属す。キリシタン大名で,洗礼名はシメオン。
グロタンディーク【Alexander Grothendieck】🔗⭐🔉
グロタンディーク【Alexander Grothendieck】
(1928- ) フランスの数学者。代数幾何学を新しい形式によって体系的に再編。スキームの概念で知られる。
くろち【黒血】🔗⭐🔉
くろち【黒血】
はれ物などから出る,黒みを帯びた血。あくち。
グロチウス【Grotius】🔗⭐🔉
グロチウス【Grotius】
⇒グロティウス
くろちょうがい【黒蝶貝】🔗⭐🔉
くろちょうがい【黒蝶貝】
海産の二枚貝。殻高 14cm 内外。表面は緑がかった黒色で,多数の鱗片で覆われる。養殖真珠の母貝。
クロッカス【crocus】🔗⭐🔉
クロッカス【crocus】
アヤメ科の多年草。早春,黄・紫・白などの六弁花をつける。クローカス。ハナサフラン。
クロッキー【(フ) croquis】🔗⭐🔉
クロッキー【(フ) croquis】
対象を短時間でおおまかに写しとること。また,その絵。特に,コンテなどを用いてモデルを手早く描くものをいう。略画。速写。
グロッキー【groggy】🔗⭐🔉
グロッキー【groggy】
〔グロッギーの転〕
(1)へとへとに疲れたりしてふらふらなさま。
(2)ボクシングで,強く打たれてふらふらになること。
クロック【clock】🔗⭐🔉
クロック【clock】
〔時計の意〕
コンピューターで,デジタル回路の同期をとるための周期的信号。この周波数がクロック周波数で,その値が大きいほどコンピューターの実行速度が速い。
新辞林 ページ 2430。